インタビュー

2017
2017/11/17
電設協 後藤清新会長新任インタビュー「人材確保、地位向上へ」
2017/09/15
国土交通省 野村正史国土政策局長インタビュー「付加価値生み続ける国土形成を」
2017/09/12
国土交通省 出口陽一建設市場整備課長インタビュー「処遇改善へ好循環を」
2017/09/07
国土交通省 鈴木英二郎大臣官房審議官就任インタビュー「建設業の働き方改革に期待」
2017/09/06
UR都市機構 吉田滋東日本賃貸住宅本部長就任インタビュー「住宅は国民共通の財産」
2017/09/06
国土交通省 奈良平博史国土交通審議官インタビュー「企業の国際化対応が重要」
2017/09/05
UR都市機構 田島満信住宅経営部長就任インタビュー「選択されるURへ」
2017/09/05
国土交通省 伊藤明子住宅局長インタビュー「空き家対策で予防と活用も」
2017/09/01
国土交通省 由木文彦総合政策局長インタビュー「バリアフリー法改正も視野」
2017/08/26
国土交通省 青木由行大臣官房建設流通政策審議官インタビュー「当事者意識で取り組みを」
2017/08/25
国土交通省 田村計土地・建設産業局長インタビュー「健全で魅力ある産業に」
2017/08/10
国土交通省 吉田光市国土交通審議官インタビュー「元気な中小企業を支える」
2017/08/09
日本建設機械レンタル協会 角口会長インタビュー「働いてみたい業界に」
2017/08/04
日建連 尾崎勝建築設計委員長インタビュー「多様化がキーワード」
2017/08/04
国土交通省 毛利信二事務次官インタビュー「担い手確保の取り組みを応援」
2017/07/21
野村康幸JC次期建設部会長インタビュー「情熱を持って会員拡大を」
2017/07/19
日建連 水島久尾土木工事技術委員長インタビュー「技術の伝承とレベル向上を」
2017/07/11
全中建 豊田新会長インタビュー「処遇改善など図る」
2017/07/06
国土交通省 平田研・建設業課長インタビュー「自分の言葉で建設産業の未来語って」
2017/06/16
田中良生国土交通副大臣インタビュー
2017/06/14
土木学会 大石久和新会長インタビュー「土木が危機」
2017/06/09
建コン 村田新会長インタビュー「納期平準化が課題解消に繋がる」
2017/06/09
橋建協 坂本眞新会長インタビュー「魅力ある業界アピール」
2017/06/08
関東地方整備局 東川直正企画部長インタビュー
2017/05/31
UR都市機構 山澤正 多摩・神奈川地域本部長就任インタビュー「ミクストコミュニティ形成を」
2017/05/30
日建連 押味建築本部長インタビュー「安全・安心を優先」
2017/05/29
日建連 山内新会長インタビュー「建設業の評価を高める」
2017/05/24
国土交通省 技術調査課電気通信室長・末吉滋氏「若い人も電気通信に興味を」
2017/05/24
UR都市機構 田中伸和・東日本都市再生本部長就任インタビュー「公共との調整役へ」
2017/05/23
UR都市機構 村上卓也ストック事業推進部長就任インタビュー「団地を街の拠点に」
2017/04/19
国土交通省 内田欽也大臣官房地方課長就任インタビュー「社会保険の不公平感無くす」
2017/04/06
国土交通省 森昌文技監インタビュー「技術の進歩を現場に反映」
2017/03/17
国土交通省 大臣官房技術審議官 五道仁実氏インタビュー「新3Kの業界へ変える」
2017/01/06
国土交通省 石井啓一大臣新春インタビュー「生産性革命「前進の年」に」
2017/09/07

国土交通省 鈴木英二郎大臣官房審議官就任インタビュー「建設業の働き方改革に期待」

 建設業の担い手対策に取り組む国土交通省大臣官房審議官(土地・建設産業局担当)の鈴木英二郎氏が就任インタビューに応じた。厚生労働省からの出向で、これまで主に労働行政の法改正を担当してきた鈴木氏は「国土交通省も働き方改革一色で他省に来た感じがしない。同じ働き方改革でも見方によって見え方が違ってくる。建設の専門家が見えないところを助言させていただき、建設業の働き方改革が少しでも進むように頑張っていきたい」と抱負を語った。

 直近3年間で働き方改革に関わってきた立場から、「建設業は断トツで働き方改革に熱意があると見ていたが、こちらに来て本当に実感した。建設業は同じ現場でいろいろな会社が一緒に働くため、一つの企業だけでは改革が進まない。だからこれまで進まなかった面もあるが、逆にだからこそ一緒になれば一気に進む面もある」と期待を寄せる。

 建設業の働き方改革では休日の拡大が大きな課題となっている。鈴木氏は、「多面的な取り組みを行った上で、まずは先進事例を調査し、それを業界全体に広めていく地道な努力が必要。これをやれば全て解決というものはない」としながら、「ハローワークで若い人が求人票を見る時、まず週休2日かどうかを見る。建設業の魅力があろうがなかろうが、週休2日でなければ、そこで排除されてしまう。これはあってはならない。現実的にできる範囲で実態を調べながら、知恵を絞っていくしかない」と話す。

 社会保険に関しては未加入対策を通じて加入が進んだことを「業界が本気で取り組んでいる証し」と評価。今後は直轄工事における取り組みを地方自治体や民間発注工事まで広げることが重要であるとし、「まずは加入率100%を目指す。さらには100%加入しているのが当たり前という状況を作っていかなければいけない」と強調した。

 建設キャリアアップシステムについては、「全業種で初の取り組みであり、画期的なシステム。建設業はさまざまな会社が同じ現場で働くため、業界全体でやらなければいけないという問題もあるが、その裏返しのメリットでもある。企業横断的な評価システムをカードで管理し、それを企業への評価にもつなげて業界全体として高めていくことは本当に素晴らしい」とした上で、「評価制度の仕組みがどれだけきちんとできるかがポイントになる」との考えを示した。


【略歴】すずき・ひでじろう

 1988年東大法学部卒、労働省採用。厚生労働省労働基準局総務課長、参事官(併)政策統括官付労働政策担当参事官室長、職業安定局派遣・有期労働対策部長を経て本年7月11日付で現職。64年10月生まれ。52歳。東京都出身。


紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら