2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003/11/29 | 民営化にまつわる話し(さ・WY) |
2003/11/28 | トライ・アゲイン(水・KK) |
2003/11/27 | 異彩っ放った太陽の塔(甲・SA) |
2003/11/26 | 奇跡の地球ということ(甲・TK) |
2003/11/22 | 選挙とテレビの話(新・YA) |
2003/11/21 | 気配りのすすめ(長・YK) |
2003/11/20 | 高齢者専用公園(前・HI) |
2003/11/19 | 「たいやきの焼き方」(松・JI) |
2003/11/15 | 男体山のある風景(前・KM) |
2003/11/14 | 本によって拓かれる人生(水・KK) |
2003/11/13 | 忘られた「読み書き算盤」(本・MM) |
2003/11/12 | 機知に富んだ会話(さ・YW) |
2003/11/11 | ホトケの木村(長・YK) |
2003/11/08 | 東京湾第3海堡のこと(本・SY) |
2003/11/08 | 幻の名車・トヨタ2000GT(甲・SA) |
2003/11/07 | 投票へ行こう(長・EM) |
2003/11/06 | 地上デジタル放送(甲・EO) |
2003/11/05 | 自分に合う手帳とは(松・JI) |
2003/11/01 | コンビニで歌手デビュー(新・YA) |
民営化にまつわる話し(さ・WY)
2003/11/29
2003.11.29 【民営化にまつわる話し】
▼道路公団の民営化に向け元大商社の役員で財界が推した参議院議員が総裁に決定した。民営化を
進めるべく民間で成功を収めた人物をターゲットにした結果だ
▼民営化にするという組織論の賛否だけの駆け引きが全面に出て、将来のネットワークと道路を含
めた全体の社会資本についての議論がほとんどされていない。例えば、民営化の新会社が採算路線と
そうでない路線を選別し、無駄な路線は造らない、非常に現在の公共事業に対して求められる「費用
対効果」を具現しているように聞こえる
▼果たしてそうなるだろうか。ならば投資効果の高い道路を建設するとしよう。その道路の建設に
際して既存道路の料金収入はそのままですむのだろうか。つまり、民営化になった場合の料金設定は
どうなるのかが不透明だ。イギリスでの体験談を紹介したい
▼イギリスは国鉄が民営化になった。わが国もそうだが、決定的に違うことがある。わが国は一斉
に民営化になり初乗り運賃もどの区間ともほとんど変わらない。しかし、イギリスは路線ごとに順番
に民営化になり、路線ごとに買い取った会社が違う。その結果、リバプールやマンチェスターといっ
たドル箱路線は民営化になるのが早く、そうでない所は遅かった
▼まだある。ロンドンのユーストン駅から20年ほど前はリバプールに行くのに3、000円程度な
のに3年前は9、000近くかかった。料金が高騰している。変わった点が1つだけ気づいた。「パ
ッセンジャー」と言っていたのを、「カスタマー」と呼ぶようになった。高速道路の民営化でも料金
高騰、呼び名を丁寧にするだけでは意味がない。(さ・WY)