コラム

2003/12/26

もらってうれしい年賀状(水・KK)

2003.12.26 【もらってうれしい年賀状】

▼いよいよ今年もおしつまってきた。あわただしさの中で年賀状の準備はこれからという方も多いかと思う

▼新年を祝し、互いに交わす年賀のあいさつは奈良時代までさかのぼるといわれる。平安時代には公家社会にその風習が広まり、書状でもあいさつが交わされた。江戸時代になると新年のあいさつは一般に広まり飛脚が書状を運んだ。現在のように12月に投函された年賀状が元旦に配達されるようになったのは明治32年の年賀特別取り扱いが始まってからだ

▼今度の正月に出す年賀状の作り方について友人、知人に広く聞いた。およそ6割がパソコンで作成、手書き2割、印刷業者に依頼2割とのことだった。もらってうれしい年賀状はとたずねたところ、作成方法はどうであれ、その人の個性が出ているものという答えで一致した。個人的には学生時代の先輩からいただく木版画に一句添えてある賀状を毎年楽しみにしている

▼官庁、大企業などを中心に虚礼廃止を職場ぐるみで進めているところが多くなってきている。過度な交際は慎むべきとのことなのだろうが、同じ職場内での年賀状のやり取りをやめるよう通達するところもあると聞くがどうだろう。あるアンケートによるとお歳暮、お中元等の廃止には59%が賛成したが、年賀状については自由な方が良いとほぼ全員が回答している

▼久しく会わないが忘れたくない人、年賀状だけでかろうじてつながっている人もいる。年賀状を書いたり、受け取った賀状を手にするとその人の顔が浮かび喜びがこみあげてくる。年賀状の交換は人の心を豊かにする日本の意義ある良き風習であると思うが。(水・KK)

厳選されたコンパクトな記事で
ちょっとリッチな情報収集

建設メールはこちら