2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005/10/29 | 時空を越えた旅へ(新・KS) |
2005/10/28 | 過去と向き合う(水・KK) |
2005/10/27 | 伝える力・伝える気持ち(甲・CT) |
2005/10/26 | 日本の建設技術は世界一(さ・SE) |
2005/10/25 | 「人間の豊かさ」とは(水・YH) |
2005/10/22 | 買うか? 待ちか? (新・SS) |
2005/10/21 | ○○はなぜ潰れないのか?(甲・TN) |
2005/10/20 | とりあえずビールで(前・KO) |
2005/10/19 | 息子が家を去るとき(本・MM) |
2005/10/18 | 体力のピークは20〜24歳(水・YH) |
2005/10/15 | 強いリーダーとは(前H・I) |
2005/10/14 | 藤堂高虎にみる自己変革(水・KK) |
2005/10/13 | 共同作業と才能開花(松・JI) |
2005/10/12 | 人を感動させる技術力(前・HM) |
2005/10/08 | 台風時期は工期との戦い(さ・SE) |
2005/10/07 | 日建経の講演会を聞く(本・SY) |
2005/10/06 | 身近な球団と建設業(長・YK) |
2005/10/05 | まぎらわしい野菜果実問答(本・MM) |
2005/10/04 | もっと真剣に防災対策を(水・YH) |
2005/10/01 | 一服の清涼剤変漢ミスコン(本・MM) |
時空を越えた旅へ(新・KS)
2005/10/29
2005.10.29 【時空を越えた旅へ】
▼あまりにもいい天気だったので、柄にもなく部屋の片付けをした。埃の中から学生時代に読んだ
小説、何回となく聴いたレコードなどがあまた出てきた。懐かしさのあまり、それらを手にとり、し
ばし思い出に浸った
▼「JR中央線の快速電車の車輌が来年、27年ぶりに全て新型に変わる」と言う。そう言えば、さ
だまさしが作詞・作曲し、そして歌った「檸檬」(レモン)という曲のフレーズには「食べかけの檸
檬聖石橋から放る快速電車の赤い色がそれとすれ違う」とJR中央線が登場している。今度はシルバ
ーにオレンジ色のラインが入った車輌になるようだ
▼福沢諭吉の門人であった早矢仕有的(はやしゆうてき=ハヤシライスの考案者といわれる)が創
業した丸善(創業時名=丸屋商社)を舞台にした小説に「檸檬」がある。作家・梶井基次郎は、作中
で当時の丸善を次のように登場させるほど丸善京都店をこよなく愛していた。「見わたすと、その檸
檬の色彩はガチャガチャした色の階調をひっそりと紡錘形の身体の中へ吸収してしまって、カーンと
さえかえっていた。私には埃っぽい丸善の中の空気が、その檸檬の周囲だけ変に緊張しているような
気がした」
▼その丸善が、創業130周年の記念に限定生産した、幻の万年筆「檸檬」。発売と同時に瞬く間
に売り切れてしまった。購入できず、残念な思いをしたが、ミニサイズで復刻され雑誌の付録になる
ことを知り思わず書店に走った
▼秋も足場やに深まりつつある中、紅葉を求めて旅をするのもいい。また、ささやかな喜びに出会
うため、一人静かに時空を超えて彷徨ってみるのも、一興である。(新・KS)