コラム

2006/05/19

技術を磨くということ(前・HM)


▼先日、50年以上前に書かれた橋の設計図を見る機会があった。青焼きされた図面だったが、その素晴らしさに言葉を失った。もちろんCADではなく手書きだ。表記は英語。そういえば昔の土木図面は全て英語だったと聞いたことがある

▼橋全体を表した全体図で、スペースには部分的に詳細も書かれている。ナット1つに至るまで丁寧に表現されているが、太い線と細い線、濃い線と薄い線が見事に使い分けられ、ごちゃごちゃした感じはしない。もちろん線にムラなどない。「見やすい」の一言に尽きる

▼専門的な知識がない筆者だが、最初に見た時に「これは芸術だ」と感じた。興味は益々そそられ、さらにじっと図面を眺めていると、いやこれは芸術ではない、これこそが「技術」そのものだという確信に至った。そうした切磋琢磨のあとが隅々に垣間見えるのだ

▼以前、工事現場の所長をしている人から、「図面を見れば分かる」という話を聞いたことがある。図面には、書いた人物の力量や知識そして性格まで現れるという。だから見る人が見れば、その人の技術力の程度が全て分かってしまうという事だった

▼さすれば筆者の場合は、自分の書いた記事が筆者の技術力の全てという事になるのだろう。時を経て、ふと筆者の書いた記事を見た人が「面白い」と感じられるようなものが書けるだろうか。「技術を磨く」と自分に言ってみても、なかなか具体的にどうしていいのか分からない。しかし、出来たものを振り返り、悪い場所を見つけて少しずつ直していく事なら少しは出来そうだ。あの図面を書いた技術者だって、そうして技術を磨いたに違いないのだ。(前・HM)

厳選されたコンパクトな記事で
ちょっとリッチな情報収集

建設メールはこちら