2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007/03/30 | 赤ちゃんポスト設置の意義(茨城・KM) |
2007/03/29 | 良く見て身を守る(東京・JI) |
2007/03/28 | エイプリルフールの楽しみ(群馬・HM) |
2007/03/27 | 物の価値観について(茨城・KI) |
2007/03/26 | 付加が生むヒット(新潟・KY) |
2007/03/23 | 常識は雰囲気で作られる(茨城・KK) |
2007/03/22 | 正しいようで正しくない事(群馬・AN) |
2007/03/19 | 副知事・勘助に期待(山梨・TH) |
2007/03/16 | 人を結ぶ道・圏央道(茨城・HN) |
2007/03/15 | 読者と消費期限と私(東京・HK) |
2007/03/14 | 大切にしたアナログ社会(群馬・NT) |
2007/03/13 | 若者の消費者トラブル防止(茨城・MK) |
2007/03/12 | 古き良きパートナー(山梨・SA) |
2007/03/09 | テレビにみるお国柄(茨城・KK) |
2007/03/08 | もういっぺん山の頂上へ(東京・JI) |
2007/03/07 | 安全は幻、危険は現実(群馬・HM) |
2007/03/06 | 建設業界と環境問題(茨城・KI) |
2007/03/05 | 食の楽しみも健康ならでは(埼玉・NH) |
2007/03/02 | 情熱が実った東海道新幹線(茨城・NI) |
2007/03/01 | 求められるプラス思考(群馬・MT) |
赤ちゃんポスト設置の意義(茨城・KM)
2007/03/30
▼双子の兄妹による禁断の愛が描かれていることに加え、過激な描写が話題となり、累計発行部数
が600万部を突破した青木琴美原作の人気少女コミック「僕は妹に恋をする」。今年1月には、嵐
の松本潤を主演に迎え、映画も公開された
▼兵庫県豊岡市にも、恋をした兄妹がいた。過去形なのは、2人の恋はたった2カ月で終止符が打
たれてしまったから。兄6歳、妹3歳。若すぎるが故の破局ではない。このまま兄妹が交尾を行い、
妹が卵を産めば、遺伝的に問題があるヒナが生まれてしまうため、兄は捕獲され県立コウノトリの郷
公園に収容された。そう、これはコウノトリの話
▼熊本市の慈恵病院では近々、「こうのとりのゆりかご」が設置される見通し。この「ゆりかご」
は、通称「赤ちゃんポスト」と呼ばれる。親が育てられない赤ちゃんを、顔を合わせずに預かる窓口
だ。病院の人目につかない一角に専用の部屋をつくり、保育器を置く。誰かがこっそり赤ちゃんを寝
かせれば、ブザーで職員に知らされる仕組み
▼この仕組みは2000年にドイツで始まった。このような仕組みを作れば「捨て子を助長する事
になる」と当初は根強い反対があった。今回、日本での設置に関しては、児童福祉法などに違反しな
いかどうかを厚生労働省と市が協議していたが、結果として設置を認める方針に
▼今後日本でも、倫理面からの反対や抗議は避けられないであろう。しかし、この世に生を受けた
ばかりの赤ちゃんが、捨てられたり、殺されたりする現実がある。そうした赤ちゃんを1人でも救え
るのであれば、今回の設置はとても意義のあることだと思う。(茨城・KM)