2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009/03/31 | 一枚に賭ける想い(新潟・KK) |
2009/03/30 | 100年先へつなげる力(山梨・CT) |
2009/03/27 | 卒業ー変化と飛躍(茨城・KK) |
2009/03/26 | ベテランの光と陰(群馬・HM) |
2009/03/25 | 総合評価の二面性(東京・UT) |
2009/03/24 | 時間の大切さ痛感(茨城・HN) |
2009/03/23 | トラブル回避へ冷静慎重に(茨城・MK) |
2009/03/19 | なんでも見透かす猫の目(群馬・HM) |
2009/03/18 | パブリックコメントの効用(埼玉・AO) |
2009/03/17 | リニア開業へ本格始動(茨城・TY) |
2009/03/16 | 膨らんで、しぼむ(東京・JI) |
2009/03/13 | 気象学の歴史と異常気象(茨城・KK) |
2009/03/12 | 空っ風に期待する(群馬・AN) |
2009/03/11 | 高さへの憧れと経緯(埼玉・YW) |
2009/03/10 | 甘さと甘酸っぱさ(茨城・KM) |
2009/03/09 | 景気が与える影響(山梨・TH) |
2009/03/06 | 日本が誇るべき健全企業(茨城・KS) |
2009/03/05 | 好敵手の相乗効果(群馬・SS) |
2009/03/04 | お金の重さについて(埼玉・TN) |
2009/03/03 | 受け入れることの大切さ(茨城・HS) |
一枚に賭ける想い(新潟・KK)
2009/03/31
▼取材活動を通じて毎日のように写真を撮る。使用するカメラは昨今はデジタルカメラ。一昔前の
フィルムカメラを使っていた時代と違い、撮った画像を瞬時に確認でき、加工が容易で、現像に出す
手間も省けるなど、実に便利になった
▼一方で、従来のフィルムカメラの愛好家も多い。フィルムを現像に出し、どんな写真が撮れてい
るのか、わくわくして待つ期待感もあるが、失敗した写真を眺めることも楽しみの一つである
▼フィルムカメラとデジタルカメラの中間にあるのが、撮った写真がすぐに現像されるインスタン
トカメラ。特に米・ポラロイド社製のインスタントカメラは有名だ。そのポラロイド社が昨年、イン
スタントカメラ・フィルムの生産を中止。事実上、「ポラロイドカメラ」の役割が終わった
▼筆者が「ポラロイドカメラ」の魅力に取り付かれたのは数年前で、旧知のアンティークショップ
から安く譲ってもらったのがきっかけ。約30年も前に生産されたカメラだが、今もなお現役である
。残念ながら、フィルムの生産が終わってしまったため、あとは手元に残るフィルムのみ
▼「ポラロイドカメラ」の最大の特長は、撮った写真が、その一枚しか存在しないこと。焼き増し
が出来ないので、仕上がった写真が「世界で一枚だけの写真」となる。そのため医療現場など加工や
修正が許されない世界では必須のカメラ。写真一枚に対する単価が非常に高く、シャッターを押す瞬
間には常に緊張が走る。失敗した画像を簡単に消去でき、何百、何千枚も撮れるデジタルカメラ全盛
の時代であるが、改めて一枚の写真の大切さに想いを馳せてはいかがだろう。(新潟・KK)