2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010/02/26 | 待った、耐えた、勝った!(茨城・KK) |
2010/02/25 | 日本は沈まぬ太陽(埼玉・YW) |
2010/02/24 | 見直す価値はそこにある(群馬・AN) |
2010/02/23 | 魅力で日本を元気に(茨城・KS) |
2010/02/22 | トヨタをおまえもか(山梨・OS) |
2010/02/19 | 陰の善行が報われる日(茨城・HS) |
2010/02/18 | 公共事業「必要」の判断(埼玉・AO) |
2010/02/16 | 身の丈にあった経営(茨城・HN) |
2010/02/15 | 冬の交通に建設業の力(新潟・YY) |
2010/02/12 | 散髪で気持ちも新たに(山梨・SA) |
2010/02/10 | 子供の元気なあいさつ(群馬・HM) |
2010/02/09 | 公共事業費と景気雇用対策(茨城・MK) |
2010/02/08 | 技術力か水平思考か(新潟・SS) |
2010/02/05 | 誰でもミスはする((茨城・KM) |
2010/02/04 | ネット依存の在所(山梨・RA) |
2010/02/03 | エコな生活を意識して(群馬・KS) |
2010/02/02 | コンクリートから大自然へ(茨城・KS) |
2010/02/01 | 言葉の大切さ改めて痛感(山梨・TH) |
待った、耐えた、勝った!(茨城・KK)
2010/02/26
▼連日熱戦が続くバンクーバー冬季五輪。前評判どおりのパフォーマンスでメダルを手にする外国
人選手のポテンシャルの高さに舌を巻きながらも、お目当ての日本選手に懸命に声援を送る
▼第7日・18日、男子フィギュアスケートで高橋大輔選手が見事銅メダルを獲得した。右ひざの
じん帯断裂という大けがから、手術、リハビリを乗り越えての表彰台。メダルの色は銅だが、母・清
登さんの言葉を待つまでもなく、本人にとっても「金以上の価値」があったことだろうと、思わず胸
を熱くした
▼私事だが、正月休みに足首を痛めた。「きっちり直さないと癖になる(マッサージ師)」。今も
リハビリを続けている。日常生活や仕事に支障はないが、走ったりできるまでには3カ月はかかると
いう。中年にしてこれだから、世界のトップアスリートの高橋選手にとって、想像を絶する苦難の日
々だったろう
▼「スポーツ選手は直りきらないうちに試合に出るから持病になるんだ」と先のマッサージ師。お
相撲さんは番付が落ちるし、野球選手ならポジションを奪われかねない。2008年10月に負傷した
高橋選手にとっては、五輪本番までの限られた期間で回復、復帰、代表獲得まで、いくつもの山を越
えなければならない
▼失敗こそしたが、4回転ジャンプへの挑戦が、メダルにつながったのでは。ミスを恐れて手堅く
まとめる選手の多いなか、高橋選手が出場選手中最高のプログラム構成点を出せたのも、攻めの姿勢
があったればこそ。復活の日を待ちわび、つらいリハビリに耐え、そして栄光をつかんだ高橋大輔選
手に心からの拍手を送りたい。(茨城・KK)