2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010/04/30 | 国会議員の奇妙な色使い(東京・JI) |
2010/04/28 | 参院選前の流れと渦(群馬・AN) |
2010/04/27 | 地震に対する必須な心構え(茨城・HS) |
2010/04/24 | 農業を挑戦の場に(山梨・TT) |
2010/04/23 | 「はしっこグルメ」の復権(茨城・KK) |
2010/04/22 | 生活を支える技術の継承(群馬・AN) |
2010/04/21 | まずは笑顔で挨拶から(新潟・TH) |
2010/04/20 | 清張作品と企業(埼玉・NT) |
2010/04/19 | プチ登山で英気を(山梨・SA) |
2010/04/16 | 実ほど頭の下がる…(茨城・KS) |
2010/04/15 | 準備不足を反省(東京・JI) |
2010/04/14 | 未来へ向けて進化を(群馬・HM) |
2010/04/13 | プロとしての誇り(茨城・HS) |
2010/04/12 | 映画「アバター」について(山梨・OS) |
2010/04/09 | ノート本ブーム(茨城・KK) |
2010/04/08 | 希薄な改革精神(埼玉・YW) |
2010/04/07 | 行方見守りたい2施策(群馬・SS) |
2010/04/06 | NYタイムスの気位(茨城・HN) |
2010/04/05 | 職場と個人の価値観(新潟・SS) |
2010/04/02 | 子供手当も景気と雇用に(茨城・MK) |
2010/04/01 | 真実を知らせてみる(埼玉・SW) |
国会議員の奇妙な色使い(東京・JI)
2010/04/30
▼衆院も参院も、本会議場は紺色の男性議員で埋め尽くされる。彼らの中には、紺のスーツに赤い
ネクタイを合わせる人が多い。その赤たるや、まさに真紅と言うにふさわしく、かつ濡れたように光
っている。さらに前ボタンを開けて歩いているため、揺れるネクタイが「牛の舌」に見えて仕方がな
い
▼多くの紺と少しのグレーが占める中、一部の女性議員は派手な色のスーツで対抗する。こちらも
目が痛くなるような鮮やかさで、思わず顔をそむけたくなるほどである。どうやら彼女たちにはテー
マカラーがあるようで、日々の服は違えども色はいつも同じだ
▼通販会社フェリシモが販売する500色の色鉛筆セットには比喩的な名前が付けられている。あ
えて女性議員の名は伏せ、その色を500色の中から当てはめる。A議員の黄色は「白いテラスのレ
モネード」。B議員の青は「天馬の駆ける空」。C議員の赤は「夕暮れのグランドキャニオン」。D
議員の緑は「ペパーミントの葉」だろう。男性議員に大人気の真っ赤なネクタイは「巫女の紅袴」に
近い
▼女性議員の多くはスーツを同じ店に依頼して作っているらしい。店が議員ごとの服を管理するた
め、似たような服を着る危険性を回避できるのだという。派手なスーツも真っ赤なネクタイも印象は
強く残るので目立つことは間違いないが、個人的には「奇妙」に映る。もっと言うなら「珍妙」だ。
政治家と筆者の感覚には大きな開きがあるようだ
▼ひるがえって自分の服を見直す。普通の格好をしているつもりではあるが、もしかすると他人か
らは「奇妙」と思われているのかもしれないのだが。(東京・JI)