コラム

2011/02/25

夢物語に知恵と経験を(東京・JI)

夢物語に知恵と経験を

▼小学生の息子が歌っていた。「すっとんすっとんどどーんどんどん」「さんとこどっこいどどーんどんどん」。ずいぶん陽気な歌詞があるものだ。聞けば、音読の宿題なのだという。歌だろうが文章だろうが、どちらにしてもおかしな勉強である。

▼宿題の目的は2週間後にわかった。授業参観が『和太鼓』の見学だったのである。生徒は「どどーんどんどん」と声でリズムを確認した後、実際に太鼓を叩く。音読で記憶しているため全体としては揃うが、よく見ると間違う生徒は同じ部分で同じミスを繰り返す。腕に力が入りすぎているのである。頭でリズムを理解していても、体はその通りに動かないようだ。

▼民主党が一昨年の衆院選マニフェストを見直すという。優先順位を変える政策、時間がかかる政策、できない政策を検証するという。自民党の石破茂議員は衆議院予算委員会で「民主党はマニフェストを『国民との契約』と言っていたが、現在の状態は『債務不履行』だ」と強く批判。確かに、公約として掲げながら「できない」と言うのでは信用力が下がる。

▼夢物語は耳に心地良いが、現実性が低ければ「おとぎ話」となる。「ほら吹き」と評される。実践における様々な制約や反発も予測したうえで目標を定めなければならないのだろう。先見性も必要だ。

▼知識と実践はかなり違う。太鼓が難しいならば練習するしかないだろう。「さんとこどっこい」と歌うだけでは上手に太鼓を叩くことはできない。ただ、歌うことが上達につながるのは事実。頭と体、知恵と経験が交われば夢のような目標が実現に近づくのかもしれない。(東京・JI)

厳選されたコンパクトな記事で
ちょっとリッチな情報収集

建設メールはこちら