コラム

2013/11/22

表記の「見せ方」に工夫を(新潟・YY)

表記の「見せ方」に工夫を


▼表示と異なる食材を使用していたとして、謝罪する姿をテレビなどで連日のように目にする。あく

までも「誤表示」とのことだが、表記のものよりも安価な材料を使っていたケースがほとんどで、そ

れもイメージとして高級な料理を提供するホテルやレストランでの不祥事だ。


▼高級店の印象は崩したくないが、経営面からコストも抑えたいといった相反する思いや経営方針か

ら、このような結果となったのだろうか。内容を超えるような表記では「偽り」となってしまうが、

充分に「見せ方」によって買いたいと思わせることはできる。


▼例えばキヨスクなどでの購入者が多いスポーツ新聞など。売場環境から一目でインパクトを与えな

くてはならないため、新聞スタンドに各紙が畳まれた状態で売られていることを想定し、見えている

部分に一瞬で人を引き付けるようなタイトルや写真を配置する。電車利用客の心理状況を把握した、

見事な工夫である。


▼付録付きの書籍もそうではないだろうか。書店のコーナーに付録付き雑誌が並ぶ。付録に関し、先

導的な役割を担ってきた宝島社は、書店の雑誌スタンドに並べられた場合でも内容が分るようにと、

付録写真を表紙の目立つ所へ配置するという。タイトルが一部隠れても、何が入っているのかをまず

確認してもらいたいという思いからだ。


▼商品やサービスに自信があれば、偽りのない情報を惜しまず提供することで、お客さまを満足させ

ることもできる。しかし、目に留めてもらい、手にとってもらわなければ、良さは分ってはもらえな

い。内容はもちろんだが、「見せ方」への工夫も重要となってくる。(新潟・YY)


厳選されたコンパクトな記事で
ちょっとリッチな情報収集

建設メールはこちら