2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014/04/29 | 指名競争入札中心の群馬(群馬・OS) |
2014/04/26 | 今できる最大限のものを(新潟・HT) |
2014/04/25 | マンパワーの大切さ学ぶ |
2014/04/24 | 人生を支える根っこ育てる(群馬・NA) |
2014/04/23 | 武田信玄公のルーツ茨城に(茨城・SA) |
2014/04/22 | 思い出が見える家を(群馬・KS |
2014/04/19 | 外国人労働者の規制に危惧(埼玉・YW) |
2014/04/18 | 片手に納まる一服の清涼剤(山梨・HK) |
2014/04/17 | 3次元に見る近未来地図(茨城・KM) |
2014/04/16 | 成長の扉を開く時(群馬・AN) |
2014/04/15 | その姿勢でよいのか(茨城・EM |
2014/04/12 | 「楽しいだからこそ頑張れる」(東京・HM) |
2014/04/11 | 尊い生命の教え伝承を(茨城・KS) |
2014/04/10 | 森林の機能と役割再認識を(新潟・YY) |
2014/04/09 | 球春の到来に悲喜こもごも(茨城・HS) |
2014/04/08 | 感謝の気持ちを忘れない(群馬・MH) |
2014/04/05 | 洗濯機の故障に思う(茨城・SA) |
2014/04/04 | 箸は食べない調味料(新潟・TH) |
2014/04/03 | 若者世代こそキーマン(茨城・HN) |
2014/04/02 | 面白そうこそ発明の母(群馬・UT) |
2014/04/01 | 地域に眠る-文化遺産発掘(茨城・KM) |
指名競争入札中心の群馬(群馬・OS)
2014/04/29
指名競争入札中心の群馬
▼長年住み慣れた山梨から群馬に転勤して、はや4カ月。環境の違いに慣れつつも、山梨との違いを
いくつか感じた。群馬は人口が2倍以上であること、そのせいか山梨に比べ若干街並みが都会である
こと、赤城山からの強風が結構な頻度で吹くこと、そして入札が指名競争入札中心であること
▼同じ関東近郊にあり、同じ国土交通省関東地方整備局管内ではあるが、山梨が一般競争、そして総
合評価落札方式に大きくシフトしているのに対し、群馬は指名競争が中心。群馬各地で取材をしてい
るが、いまだに一般競争の記事を書いたことがない。出くわさないのだ
▼自治体の入札担当者に理由をたずねると「経済対策としての、あくまで暫定的な措置」との返答。
県では本年度も指名競争入札の執行を可能とする「暫定措置」を続ける方針だ
▼復興事業やアベノミクスによる公共事業の急増を背景とした資材や人件費の高騰により、全国で入
札の不調不落が数多く発生している。その点群馬は落ち着いたもの。弊社のデータによると、群馬県
内で予算規模上位のある市では、2013年度に1078件の入札を実施した。そのうち不調となっ
たのは23件で不調率はわずか2%。工事案件に限って言えば不調は4件だけという状況だ
▼「指名競争は最大の総合評価」と、ある業者が語っていた。粗悪工事が出れば、次の工事から指名
されないからだという。建設業を取り巻く環境の変化や、談合問題などの発覚を機に入札契約制度が
変化していくのは当然のこと。しかし、不調が少ないことが功を奏しているのは、指名競争であるこ
とは事実であろう。(群馬・OS)