コラム

2014/06/10

この機に明日を思う(茨城・EM)

この機に明日を思う


▼ことしも早や折り返しに差し掛かる。年初めに掲げた目標に、まい進されている方、足踏みされて

いる方、様々おられよう。折角建てた道しるべ。多忙な日々の中、すでにほこりを被っている方も、

一つの節目として、煤を払ってみてはいかがだろう


▼先頃は業界団体の総会が花盛り。事業計画も承認され、さらなる発展へスタートを切った。震災か

らの復旧・復興、国土強靭化の始動、さらには東京五輪開催。団体トップは、資材の高騰や人材不足

といった問題を懸念しつつも、しばらくの間、業界は活況を呈すだろうとの見解が大半であった


▼改正された「公共工事の品質確保の促進に関する法律」(品確法)に対する期待も多く聞かれた。

改正品確法は、その目的の一つに地域建設企業の中長期的な育成と確保を追加。これを実現するため、

発注者の責務として「実態を反映した予定価格の適正な設定」「不調・不落時の見積もり徴収」「低

入札価格基準や最低制限価格の設定」「適切な工期設定、適切な設計変更」などを実施することとし

ている


▼受注環境の質、量ともに充実し、公共建設は後世に刻まれるであろう新たなステージに足を踏み出

した。しかし、手放しで喜んではいられない。人口減少や財政事情を踏まえれば、この状況が未来永

劫続くわけはなく、やがてまた厳しい時代は訪れる


▼現状を謳歌しつつも、この機に、未来を見据え、自社の強みを見出し、強化し、それを継ぐ若芽を

育んでほしい。ある団体の長は、こう警鐘を鳴らす。「東京五輪後には、適正な企業の数が、現在の

半分と言われるまでに市場は縮小するだろう」。(茨城・EM)


厳選されたコンパクトな記事で
ちょっとリッチな情報収集

建設メールはこちら