2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015/01/31 | 適正価格の意味(茨城・HN) |
2015/01/30 | 常に新たな挑戦を(山梨・TT) |
2015/01/29 | どんどやき(茨城・EM) |
2015/01/28 | 労働者の管理徹底を(埼玉・HK) |
2015/01/27 | 「うすうす信号」に注意(水戸・SA) |
2015/01/24 | 小さなミスを見逃さない(新潟・YY) |
2015/01/23 | CM効果を体感した秩父路(埼玉・AO) |
2015/01/22 | 「民、信無くば立たず」(茨城・HS) |
2015/01/21 | 八ッ場ダムの着工に感慨(群馬・UT) |
2015/01/20 | 未知なる味に期待の未年(茨城・KS) |
2015/01/17 | 大型事業にわくわく(東京・HM) |
2015/01/16 | 不器用さが格好いい(山梨・HK) |
2015/01/15 | 人手不足は解決するのか(新潟・SS) |
2015/01/14 | 心がけで駄目を良しに(山梨・HK) |
2015/01/10 | 400年続く雪村うちわ(水戸・SA) |
2015/01/09 | 甲州弁に誇り持とう(山梨・TH) |
2015/01/08 | テレビがないと困るのか(群馬・SS) |
2015/01/07 | 遊び心でない感動体験を(茨城・HN) |
2015/01/06 | いつもどおりに感謝!(新潟・TH) |
適正価格の意味(茨城・HN)
2015/01/31
適正価格を見誤るな
▼インターネット上における入札「ヤフーオークション」であるコレクションを出品した。見合った価格を設定し入札に挑むも、なかなか落札されない。ならば値引きして再出品。すると応札がちらほら。タイミングもあるのだろうが、どうやら適正価格を見誤っていたようだ
▼昨年12月に開催された「発注者責任を果たすための今後の建設生産・管理システムのあり方に関する懇談会」。その中で、国土交通省が法令違反と位置付ける「歩切り」について、禁止できていない自治体が全国で2割に上ることが明らかになった。国交省が全国1788の地方自治体を対象に、発注関係事務に関するアンケート調査を実施し、1159から回答を得た結果だ
▼2割という数値だが、もっと多くの自治体が行っているのでは、と疑心暗鬼になる。いずれにせよ、少なくとも2割の歩切りがはっきりしたわけだ。歩切りを禁止できない理由として、6割の自治体が予算上の制約を挙げている
▼東日本大震災から、4年が経過しようとしている。公共事業の重要性が見直され、毎年同じベースで予算が計上されているとは言え、一過性のものになるのではと懸念する声もあり、さらなる削減が危惧される。そんな中、自治体が予算確保に苦慮しているのは分かる。だからといって、そのしわ寄せを歩切りで解決して良いはずはない
▼オークションの入札は趣味程度のものだが、公共工事での入札は各企業の明暗を分ける。各社が身を削る想いで積算した工事費には、社員が生活するために欠かせない給与が含まれている。自治体は、決して適正価格を見誤ってはいけない。(茨城・HN)