2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015/06/30 | 先人からの教え(茨城・YO) |
2015/06/27 | 火山はメッセージ?(新潟・SS) |
2015/06/26 | 継続は人を助ける(山梨・HK) |
2015/06/25 | 対岸の火事迫る(茨城・KS) |
2015/06/24 | キャンサーにアンサー期待(群馬・AN) |
2015/06/23 | 腐敗の一掃を期待する(茨城・HS) |
2015/06/20 | 競争にさらされるって(埼玉・AO) |
2015/06/19 | 何が起こるか分からない(新潟・HT) |
2015/06/18 | 労災は他人事ではない(茨城・EM) |
2015/06/17 | 品質と価格の均衡(埼玉・HK) |
2015/06/16 | 酵素力で温浴効果(茨城・SA) |
2015/06/13 | 若手とベテランの融合(山梨・TH) |
2015/06/12 | 憧れの職業になるために(本社・KK) |
2015/06/11 | 沖縄は大丈夫だろうか(茨城・KS) |
2015/06/10 | 時代と共に変わる言葉(群馬・UT) |
2015/06/09 | 建設産業の生命線(茨城・HN) |
2015/06/06 | 便利の裏側にあるもの(山梨・HK) |
2015/06/05 | 「商売繁盛のツバメ」(新潟・YY) |
2015/06/04 | 茨城の逆襲、水戸への期待(茨城・KM) |
2015/06/03 | 今こそビックプロジェクト(東京・HM) |
2015/06/02 | 新たなシンボルとして(茨城・HS) |
先人からの教え(茨城・YO)
2015/06/30
先人からの教え
▼2015年度の日本生命セ・パ交流戦が終了した。福岡ソフトバンクホークスが12勝6敗、勝率6割6分7厘という成績を残し、見事に優勝した
▼監督は、埼玉西武ライオンズの黄金期を支えた投手のひとり、工藤公康氏。通算成績は224勝142敗3セーブ10ホールドと素晴らしい実績を残す
▼野球観を変えた1990年、読売ジャイアンツを4連勝で下した日本シリーズ第1戦のスターティングメンバーを見て驚く。現役を退いた後、多くの選手が監督やコーチなどに携わり後進の指導にあたっていた。1番辻発彦氏・現中日ドラゴンズ野手総合コーチ、2番平野兼氏・元千葉ロッテマーリンズヘッドコーチ、3番石毛宏典・元オリックスブルーウェーブ監督、6番秋山幸二・元福岡ソフトバンクホークス監督、7番吉竹春樹氏・現福井ミラクルエレファンツ監督、8番・伊東勤氏・現千葉ロッテマーリンズ監督、9番渡辺久信氏・元埼玉西武ライオンズ監督
▼当時、チームを率いたのは森祇晶氏。読売ジャイアンツのV9時代には正捕手を務め、西武ライオンズでは9年間チームの指揮をとり、8度のリーグ優勝、6度の日本一に輝いた。そして、ジャイアンツV9の監督は、打撃の神様と形容される川上哲治氏。ドジャース戦法を取り入れ、従前とは異なる新しい野球を展開した
▼名将といえるプロ野球史上未だ破られないV9の川上氏、在任9年間で6度の日本一を成し遂げた森氏、そしてチームを日本一へ導いた秋山氏、渡辺氏ら。歴代の監督から選手へと、受け継がれる何かがあるのだろう。建設業界も先人の知恵や技術が受け継がれてほしい。(茨城・YO)