コラム

2016/06/30

新しいルールづくりは(山梨・HK)

新しいルールづくりは


▼リオデジャネイロオリンピック五輪世界最終予選兼アジア予選を勝ち抜き、日本の女子バレーボールは五輪へと駒を進めた。大接戦となったタイとの試合で、バレーボールにもビデオ判定が導入されており、おまけにレッドカードも存在することを知った。選手交代やタイムアウトの要求などはタブレット端末を使用している。浦島太郎の気分である


▼レッドカードの存在は多くの方がサッカー観戦から知り得たものと推察する。W杯のテレビ中継がカラーとなったことをきっかけに使われるようになった。視聴者に対しても警告や退場など審判の判定を分かりやすくするための配慮からだったようだ


▼何事も時代の移ろいとともに変わっていく。日々の変化に対応すべく制度やルールも見直す必要に迫られる。必要は発明の母であるといわれる。が、昨今は無精が正当化されてしまっている感が否めない。時間の有効活用を否定するものではないが、多少の手間はかかろうとも譲れない行程がある


▼建設現場での安全に対する動きも変貌してきている。その昔は職人の〝勘〟みたいなものに任せていた部分があっただろうが、今やKY活動、ヒヤリ・ハット、リスクアセスメントなど、どこの現場でも当たり前の対策だ。新たな方法や取り組みは決して時間の節約や安易な工程を選択するものではなく、建設現場などはむしろ手間を惜しまず、時間をかけ丁寧に慎重に行う方向に向かうべきだ


▼変わっていく制度やルールへの対応は、ある日突然上から目線で押し付けられたら誰しもなじむことは難しい。自らが考え、生み出す側に立つ必要がある。(山梨・HK)


厳選されたコンパクトな記事で
ちょっとリッチな情報収集

建設メールはこちら