2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018/04/28 | スーツ姿の作業員(山梨・OS) |
2018/04/27 | 何ごとも良い塩梅で(埼玉・YM) |
2018/04/26 | 議会傍聴の意義(群馬・KS) |
2018/04/25 | 摩天楼の明かりを見て思う(茨城・KS) |
2018/04/24 | 洋式化はこれから(新潟・SS) |
2018/04/21 | 出会いはずっと前に(山梨・HK) |
2018/04/20 | 日本一の星空ナイトツアー(埼玉・SW) |
2018/04/19 | 働き方?働かせ方?(前橋・AO) |
2018/04/18 | ゴムのように柔らかく(茨城・TI) |
2018/04/17 | 約束の場所を求めて(埼玉・YM) |
2018/04/14 | かるたを侮ることなかれ(東京・KK) |
2018/04/13 | 新チーム期待と不安(山梨H・I) |
2018/04/12 | 日頃の備えを万全に(埼玉・KM) |
2018/04/11 | 地図を振り返る(群馬Y・T) |
2018/04/10 | あの輝きをもう一度(茨城・KN) |
2018/04/07 | 当たり前の後ろに(新潟・TH) |
2018/04/06 | 双方向性を確保したい(埼玉・UT) |
2018/04/05 | 当たり前だけど大切なこと(群馬・AO) |
2018/04/04 | 宛先がある手紙を(埼玉・YM) |
2018/04/03 | 腑に落ちる表現目指し(茨城・TI) |
スーツ姿の作業員(山梨・OS)
2018/04/28
スーツ姿の作業員
▼スーツに見える作業着が話題だ。建設業や清掃業のイメージアップを目指して開発されたもので、スタイリッシュでありながら現場作業に必要な伸縮性や多収納などの機能を併せ持つ。価格は上下セットで2万5000円程度。これまでのお決まりのスタイルから変身することで顧客が受ける印象が変わるだけでなく、働く作業員の意識向上も期待される
▼確かに従来の作業着に「かっこいい」という印象はあまりない。どちらかというと「汚れる、きつい仕事用の服」。女性には「怖い、粗雑な人」というイメージを持つ人も少なくない。きちんと着ているならまだしも、着崩している人はさらにネガティブなイメージを持たれやすい
▼着ている人自身も行く場所によっては「この格好のままではちょっと・・・」ということも。その格好にコンプレックスを感じる人もいると聞く。スーツ風といわずとも、いずれにしても改善の余地はあった
▼これまでもオレンジ色など明るい色を取り入れ、印象を明るくしようという試みはあった。ただ形自体はやはり従来の作業着の域を出ず、スタイリッシュとはいえない。少なくとも多くの若者が好み、憧れるスタイルではなかった
▼スーツに目を付けたのは大きい。正装といわれる姿は清潔感があり礼儀正しく、誠実なイメージ。安心感を与え女性受けもいい。そんな爽やかでスタイリッシュに決めた作業員がさっそうと現れ、柔和な笑顔を見せる。かと思えばおもむろに工具を取り出し真剣な顔で作業を始める。時にはその格好で重機も乗りこなす。その姿を見た人は皆思うだろう。「かっこいい」と。(山梨・OS)