2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020/06/30 | 気持ちの緩みが事故のもと(新潟・KW) |
2020/06/27 | 自分をだませ世界をだませ(埼玉・YM) |
2020/06/26 | 土と戯れ雨と語らう(長野・HK) |
2020/06/25 | 千円札の肖像から(群馬・YY) |
2020/06/24 | 行きそびれた散髪(山梨・SA) |
2020/06/23 | 地名に込められた思い(茨城・RN) |
2020/06/20 | 建設業の魅力を生かすには(埼玉・YM) |
2020/06/19 | ニューノーマルは非日常(東京・KK) |
2020/06/18 | 意思疎通は呼び方から(新潟・HT) |
2020/06/17 | 見えないものの棚卸し(埼玉・MK) |
2020/06/16 | SNSの危険性(群馬・KS) |
2020/06/13 | 夢のなりたい職業(茨城・TI) |
2020/06/12 | おかずじゃないんだから(山梨・OS) |
2020/06/11 | マスクはもう大丈夫だから(新潟・KW) |
2020/06/10 | コードネームは「白鳥」(埼玉・YM) |
2020/06/09 | 偉大な先達に学ぶ(群馬・YT) |
2020/06/06 | 捨てる技術と拾う技術(山梨・TN) |
2020/06/05 | スピード感持って整備を(埼玉・SW) |
2020/06/04 | 伝えることの難しさ(茨城・TT) |
2020/06/03 | 日々の生活にスパイスを(山梨・HI) |
2020/06/02 | ウチから始まる未知の旅(埼玉・YF) |
気持ちの緩みが事故のもと(新潟・KW)
2020/06/30
気持ちの緩みが事故のもと
▼「案外良いかも」と思ったのがきっかけで、そば殻の入った枕を選んで使っている。夏も冬も通気性が良く、低反発や強反発ウレタン素材の枕では得られないシャリシャリとした手触りが心地よい。カバーの四角に付いているひもで形を整えれば、寝たい姿勢で頭の高さを変えられる
▼布マスクを手に入れることができた。「案外良いかも」と思い、同様の布マスク4枚をローテーションして毎日洗濯しながら使っていた。洗って乾かす行為を繰り返すうちに少しずつ糸がやせて目が締まっていった。ある日、少しサイズが小さくなった気がするな、と思った。数分後、呼吸がとても浅くなっていることに気が付いた。深呼吸すると咳き込んでしまう。おそらく酸欠だ。もし、布マスクのままジョギングすれば、低酸素の高地トレーニング状態に知らずのうちに突入するので注意が必要
▼4月は街に人の気配は無く、食料品スーパー内も物言えぬ殺伐とした雰囲気になっていた。海外からの外国人旅行者は前年対比で99・9%減少した
▼緊急事態宣言も解除された6月、消毒用アルコールなどの除菌グッズやマスクをはじめとした必要物資、ソーシャルディスタンスといった言葉も国全体に浸透した。だが「案外もう大丈夫かも」とぶり返し、パンデミックへ再突入する不安感は拭えない
▼建設現場では小さな気の緩み、焦りが大きな事故につながる。作業手順の確認に「多分大丈夫」は無い。アフターコロナの日常においても、一人一人の気の緩みや経済復興への焦りが、再びの感染拡大につながる可能性があることを忘れずに過ごしていきたい。(新潟・KW)