インタビュー

2005
2005/12/12
都市機構小野理事長
2005/11/25
米澤榮三神奈川県建築士事務所協会会長
2005/11/23
内藤幸一神奈川県電業協会会長
2005/11/21
川本守彦神奈川県空調衛生工業会会長
2005/11/08
並木鷹男千葉県電業協会会長
2005/11/07
群司正幹千葉県建設業協会会長
2005/11/04
国交省佐藤事務次官
2005/10/20
小山弘倫長野県測量設計業協会会長
2005/10/19
宮本忠長日本建築士会連合会会長
2005/10/18
香坂勝長野県建設業協会副会長
2005/10/17
中澤英長野県建設業協会会長
2005/10/14
花市頴悟建設コンサルタンツ協会北陸支部長
2005/10/13
齋藤国雄新潟県建築設計協同組合理事長
2005/10/12
小熊廸義新潟電設業協会会長
2005/10/11
井上平一郎新潟県建設業協会副会長
2005/10/10
松山鶴吉新潟県建設業協会会長
2005/09/27
国交省中島技術審議官
2005/09/26
国交省大森雅夫審議官
2005/09/15
小山正夫埼玉県建設コンサルタント技術研修協会会長
2005/09/14
桑子喬埼玉建築設計監理協会会長
2005/09/13
佐野良雄埼玉県電業協会会長
2005/09/12
関根宏埼玉県建設業協会会長
2005/09/08
東京都大橋環境局長
2005/09/08
秋山隆群馬県建築士事務所協会会長
2005/09/07
阿久澤茂群馬県電設協会会長
2005/09/06
守屋泉群馬県建設業協会副会長
2005/09/05
小島秀薫群馬県建設業協会会長
2005/09/02
国交省渡辺和足河川局長就任会見
2005/09/01
国交省峰久国土交通審議官就任会見
2005/08/30
東京都谷川財務局長
2005/08/29
国交省竹歳総合政策局長就任会見
2005/08/29
内田久雄千葉県建築士事務所協会会長
2005/08/26
中村啓山梨県測量設計業協会会長
2005/08/25
東京都総務局長・高橋功
2005/08/25
天野辰雄山梨県建築設計協会会長
2005/08/24
国交省清治技監就任会見
2005/08/24
廣瀬清作山梨県電設協会会長
2005/08/23
向山昭山梨県管工事協会会長
2005/08/22
国交省佐藤事務次官就任会見
2005/08/22
穂坂一人山梨県建設業協会副会長
2005/08/19
石井由己雄山梨県建設業協会会長
2005/08/18
方波見正茨城県測量設計業協会会長
2005/08/17
横須賀満夫茨城県建築士事務所協会会長
2005/08/16
東京都依田都市整備局技監
2005/08/16
平堅次茨城県電設業協会会長
2005/08/11
東京都前田下水道局長
2005/08/10
横須賀武士茨城県管工事業協同組合連合会会長
2005/08/09
藤田清治茨城県建設業協会副会長
2005/08/08
岡部英男茨城県建設業協会会長
2005/08/05
三栖邦博東京都建築士事務所協会会長
2005/08/04
小島兼芳東京電業協会会長
2005/08/03
?須康有東京空気調和衛生工事業協会会長
2005/08/02
内田興太郎東京建設業協会副会長
2005/08/01
白石孝誼東京建設業協会会長
2005/03/17
前田全建会長
2005/03/10
脇参議員
2005/03/08
岸田衆議員
2005/03/07
阿久津衆議員
2005/03/03
国交省門松技術審議官
2005/03/02
国交省中島審議官
2005/03/01
平島前日建連会長
2005/08/03

?須康有東京空気調和衛生工事業協会会長

・設備は維持管理が大切

・地球にやさしい環境創造


 「建物を人間の身体に例えると空気調和・衛生設備は神経や循環機能系など身体活動に不可欠な役

割を果たしており、建物がある限りその維持管理も重要です」と強調する東京空気調和衛生工事業協

会(略称・東京空衛協会)会長の?須康有(たかす・やすとも)氏は、昭和28年生まれの51歳。

業界の若きリーダーである。

 ?須氏は続けて「環境問題がクローズアップされている昨今、当協会の会員企業は地球にやさしい

環境の創造と保全のために技術開発と施工技術の向上に日々取り組んでいる」と東京空衛協会をアピ

ールした。

 東京空衛協会は当面の課題として、?専門工事業界としての技術力向上?特殊法人を含めた分離発

注の推進活動?不当な低価格受注の是正?法令の遵守?安全管理活動の推進?リフォーム市場に於け

る設備業界の主体性の確立?新たな契約方式への適切な対応?電子入札などのIT化の啓蒙?公益法

人制度改革への対応、の9項目を挙げている。?須氏はこれらの課題について「会員企業個々の取組

みだけではなく、協会全体が協力して業界の地位向上を目指すことが大切」と言う。特に分離発注に

ついては、「良いものをトータルコストで安く提供することが設備工事業者の責務であり、お客様の

求めるものである。そのためには設備技術のプロである専門工事業者が責任を持って施工する分離発

注が最適であり、分離発注によって設備コストの明確化とクオリティーの保証がなされる。」と訴え

る。

 東京空衛協会の具体的な活動は、講演会=政治・経済等の時局講演会を年数回開催、研修=技術力

向上のための研修会として工場視察見学会を定期的に開催。教育=中堅幹部セミナーなど、専門家を

講師に迎え技術、教養の講習会を開催している他、新入社員研修会をを開催し接遇等の教育を行って

いる。安全=建設業災害防止活動の一環として、安全管理講習会、職長教育、酸素欠乏等危険作業特

別教育を開催している。資格=国が認定している資格(給水装置技術者、排水設備技術者、ガス消費

機器設置工事監督者など)取得のための講習会を行っている。対外交流=教育機関と定期的に交流し

、人材の育成に努力している。税務懇談会等を開催し、多角的意見交換の場を設けている。官公庁と

災害時に協力する協定を締結している。広報=協会活動の現状、各種調査資料等を収録した会報「空

と水」を年3回発行。会員に配布している。・・・と、幅広いものがあり、どれも重要なものだ。

 なかでも、?須氏はPR活動の一環として実施している高校生のインターシップを取り上げ、「就

業体験を行うことにより自己の職業適性や将来設計について考える良い機会となる。毎年、都立の工

業高等学校の要請に応えて現場体験学習を実施しているが、現場の雰囲気や共に働く人々の優しさに

触れて自分の将来を見据えることができたと言う学生も多い。」と言う。インターシップは業界の将

来の人材確保にとって重要な活動と捉えることもできよう。

 ?須氏は東京空衛協会会報「空と水」(2005年6月)に寄稿した「新年度を迎えて」の中で、

最近の建築工事関連の主な動向を次のように纏めている。1)国土交通省でのユニットプライス方式

による精力的なコスト縮減方策の検討、2)東京都が進めている「簡易型総合評価方式」の試行開始

と来年度予定の本格導入、3)PFI、ESCO、指定管理者制度などの新しい契約方式の全国的に

確実な増加。そして、?須氏はこれらが大きな時代の本流であるとの認識に立って、「今こそ社会と

お客様の様々なニーズに適切にも応えながら、新しい時代に相応しい感性と不断の実行努力が必要で

あり、新しい時代への適切な対応こそが新たなビジネスチャンスの拡大、設備工事業界全体としての

顧客満足度の向上に直結している。これらへの対応を会員一丸となって取り組んでいきたい。」と東

京空衛協会の運営への決意を述べている。

 そして、それを基に示したのが次の「東京空衛協会平成17年度基本方針」である。

 ?わが国の設備業界を取り巻く経営環境は前年と同様に厳しいものが予想されるので、国及び自治

体等行政の指針を的確に支え捉え、事業対策を考え、また、関係団体と緊密な連携を保ちながら業界

に有用な情報を積極的に収集し、活用を図っていく。

 ?当協会が推進している分離発注運動では、従来の基本方針を堅持しながら具体的、実行性のある

法制化へ向けた調査・研究を進めていくと共に、関係方面に対し積極的かつ継続的に陳情や要請活動

等を展開していく。

 ?設備に対するニーズはますます高度化、多様化しており、社会の要請に応えるべく、一層の生産

性や技術力の強化、コスト縮減への取組みとして、施工方法等、地球環境保全への一環として努力し

ていく。また、会員に有用な経営問題や技術に関しての情報を集め、調査・研究して業界内外の発展

と会員の意識向上のために講演会、研修会、安全教育などを実施していく。

 ?設備業界の若い人材確保、および設備業界の地位向上を図るために、わが設備業界の重要性につ

いて当教会のパンフレット、会報等を活用し、広く内外に周知・広報に努めていく。

 特に設備かを設置する工業高校等関係機関に対しては連絡を密にし、積極的に協力・支援を行って

いく。

 ?事業の推進では広く社会一般の企業、都民、行政、福祉団体等の活動を視野に入れ、公益法人と

して相応する事業を展開していく。

 ?低価格受注(ダンピング)は、企業経営の観点からすべての面でマイナス要因に関係し、企業体

力・技術・モラル等を疲弊させ企業の社会的責任遂行能力をさまたげるため、適正価格での受注促進

に向け、個々の使命感醸成に取り組む。

 ?温暖化に於ける環境対策への取組み、多発する局地的災害・地域災害への対応及び支援、国際緊

張への留意、等広範な事業活動の推進を図る。

 ?須氏は昭和51年の「東京空衛会館」建設に尽力した故?須洪一郎氏に続いて、親子二代で東京空

衛協会の会長職と?朝日工業社の社長職を務めている。その父、?須洪一郎氏について「カリスマ的

な雰囲気のある人で尊敬している。厳しくてよく叱られたが、酒をこよなく愛し、人情味のある人。

家では仕事の話はしなかったが、その背中を見て育った気がする。」と?須氏は言う。続けて「そん

な父が昭和61年に急死し、同年から朝日工業社の社長職を引き継いだが、経営の基本を完全に引き継

いではいなかったため、その後のお得意様への挨拶回りは大変だった。しかし、父の人脈は確かに繋

がっており、皆さんに温かく迎えていただいた。年齢を重ねるにつれて、父は偉大な経営者であった

と感じる。」と付け加えた。?須氏が?朝日工業社の入社式で毎年必ず新入社員に伝えている言葉が

ある。「常に感謝の気持ちを持つこと」、「何時も、誰に対しても誠心誠意の気持ちで接すること」

。これは?須氏自身の日頃からの謙虚な姿勢を物語る言葉でもある。



【略歴】

▼昭和28年12月23日生まれ、兵庫県出身

▼昭和51年3月 近畿大学理工学部経営工学科卒業

▼昭和51年4月1日 ?朝日工業社入社

▼昭和57年12月23日 同取締役就任

▼昭和61年2月26日 同常務取締役就任

▼昭和61年9月19日 同代表取締役社長就任

▼平成14年5月 (社)東京空気調和衛生工事業協会会長就任

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら