インタビュー

2005
2005/12/12
都市機構小野理事長
2005/11/25
米澤榮三神奈川県建築士事務所協会会長
2005/11/23
内藤幸一神奈川県電業協会会長
2005/11/21
川本守彦神奈川県空調衛生工業会会長
2005/11/08
並木鷹男千葉県電業協会会長
2005/11/07
群司正幹千葉県建設業協会会長
2005/11/04
国交省佐藤事務次官
2005/10/20
小山弘倫長野県測量設計業協会会長
2005/10/19
宮本忠長日本建築士会連合会会長
2005/10/18
香坂勝長野県建設業協会副会長
2005/10/17
中澤英長野県建設業協会会長
2005/10/14
花市頴悟建設コンサルタンツ協会北陸支部長
2005/10/13
齋藤国雄新潟県建築設計協同組合理事長
2005/10/12
小熊廸義新潟電設業協会会長
2005/10/11
井上平一郎新潟県建設業協会副会長
2005/10/10
松山鶴吉新潟県建設業協会会長
2005/09/27
国交省中島技術審議官
2005/09/26
国交省大森雅夫審議官
2005/09/15
小山正夫埼玉県建設コンサルタント技術研修協会会長
2005/09/14
桑子喬埼玉建築設計監理協会会長
2005/09/13
佐野良雄埼玉県電業協会会長
2005/09/12
関根宏埼玉県建設業協会会長
2005/09/08
東京都大橋環境局長
2005/09/08
秋山隆群馬県建築士事務所協会会長
2005/09/07
阿久澤茂群馬県電設協会会長
2005/09/06
守屋泉群馬県建設業協会副会長
2005/09/05
小島秀薫群馬県建設業協会会長
2005/09/02
国交省渡辺和足河川局長就任会見
2005/09/01
国交省峰久国土交通審議官就任会見
2005/08/30
東京都谷川財務局長
2005/08/29
国交省竹歳総合政策局長就任会見
2005/08/29
内田久雄千葉県建築士事務所協会会長
2005/08/26
中村啓山梨県測量設計業協会会長
2005/08/25
東京都総務局長・高橋功
2005/08/25
天野辰雄山梨県建築設計協会会長
2005/08/24
国交省清治技監就任会見
2005/08/24
廣瀬清作山梨県電設協会会長
2005/08/23
向山昭山梨県管工事協会会長
2005/08/22
国交省佐藤事務次官就任会見
2005/08/22
穂坂一人山梨県建設業協会副会長
2005/08/19
石井由己雄山梨県建設業協会会長
2005/08/18
方波見正茨城県測量設計業協会会長
2005/08/17
横須賀満夫茨城県建築士事務所協会会長
2005/08/16
東京都依田都市整備局技監
2005/08/16
平堅次茨城県電設業協会会長
2005/08/11
東京都前田下水道局長
2005/08/10
横須賀武士茨城県管工事業協同組合連合会会長
2005/08/09
藤田清治茨城県建設業協会副会長
2005/08/08
岡部英男茨城県建設業協会会長
2005/08/05
三栖邦博東京都建築士事務所協会会長
2005/08/04
小島兼芳東京電業協会会長
2005/08/03
?須康有東京空気調和衛生工事業協会会長
2005/08/02
内田興太郎東京建設業協会副会長
2005/08/01
白石孝誼東京建設業協会会長
2005/03/17
前田全建会長
2005/03/10
脇参議員
2005/03/08
岸田衆議員
2005/03/07
阿久津衆議員
2005/03/03
国交省門松技術審議官
2005/03/02
国交省中島審議官
2005/03/01
平島前日建連会長
2005/08/10

横須賀武士茨城県管工事業協同組合連合会会長

・信念をもってベストを

・社長の必要条件は決断力



 県内41支部、合計約600社で組織している茨城県管工事業協同組合連合会。横須賀武士(よこす

か・たけし)氏は、県管連の会長を務めるだけではなく、水戸市管工事業協同組合理事長でもあり、

県内の水道工事事業者をさまざまな面で力強くリードしている。「会社の経営者として、また団体役

員として、これまで一生懸命に、夢中になってやってきた」。実兄の後を継ぐ形で、50歳を前に農家

から経営者に転身。会社を安定成長させるとともに、団体役員として業界にも貢献している横須賀氏

は「ベストを尽くし、信念を持ち続けて事にあたることが大事」と、これまでの処し方を振り返った

 出身地は、福島県浜通りの浪江町。昭和5年、農家の6人兄弟の末っ子として生まれた。

 幼少のころは、実家の農業を手伝っていた。しかし、当時は大東亜戦争の時代。空襲警報などを覚

えているという。

 その後、飛行機や予科練にあこがれ、14歳のとき磐城にあった少年航空兵に志願。

 しかし、昭和20年8月に終戦となったため、出征することはなかった。

 「同じころに入隊した若者で、出征した者もいた。海軍にもあこがれたんだが、私は少し身長が足

りなくてね。でも当時は、『死ぬ』ということがよく分からなかったから」と振り返る。

 終戦後は、高校に通い、昭和24年3月に福島県立小高農工商高等学校を卒業した。

 「当時は汽車なんかには乗れずに、石炭車に乗って学校に通ったんだけど、石炭車に乗ると顔が真

っ黒になってね、顔を洗ってから学校へ行ったんだよ。勤労奉仕で田んぼなんかをやっていた」と懐

かしむ。

 18歳まで福島にいて、その後、ひたちなか市で農業を営んでいた親戚に婿に入るため移住し、ずっ

と、農業に従事。

 一方で、実兄が現在の会社を水戸市内に昭和34年に設立し、経営していた。氏は、農業をやりなが

ら、時間が空いたときに兄の会社の手伝いをしていた。

 しかし、昭和54年に兄が急逝。兄には息子がいなかったため、弟である氏のところに当時の従業員

などが来て、「何とか跡を継いでくれませんか」と懇願された。

 「今までとまったく違う分野で、とまどいもあった。だが、一週間よく考えて引き受けた」。50歳

を前にしたときだった。

 「兄から会社を引き継いだころは、やっぱり、それまでやっていた農業とは違ったから、苦労も多

かった」。

 仕事量が減ってしまったこともあった。「まだ景気がいいころだったから、良かったけどね」。し

かし、徐々に業績を盛り返した。

 経営者として心がけていたことは、「私は畑違いのところから来たものだから、社員をはじめ、周

りの人が本当によく支えてくれた。一生懸命やってくれたと感謝しています。おかげさまで、前より

も仕事の量も増やすことができた」。

 経営方針は「何事もそうだと思うんだけど、やはり、ベストを尽くして、信念を持ち続けて事にあ

たる、ということでしょうね」。

 現代の経営者に必要なことは何だろうか。「以前の景気の良い時は、がむしゃらに仕事をやってい

れば良かったかもしれないけれど、今はそうはいかない。でも、これまでを振り返ってみると、経営

者として一生懸命、夢中になって進んできたという感じかな」。

 自分を磨くため、また、会社のトップとしての立場から、松下電器産業を創業して世界的企業へと

成長させた松下幸之助氏の本などを読んだりしたという。

 「やっぱり、あれだけの会社に発展させた方ですから、素晴らしい人だと思いますよ」。

 社長に必要なものは「決断力だよね。やはり、この仕事をやる、やらない、というのを中途半端に

していてはいけないと思う。一番難しいことだけどね」と強調する。

 「昔と違って今は仕事量が少なくなってきているから、コスト面もよく考えて仕事をしていかない

とね。その一方で、引き受けた仕事は一生懸命に取り組み、利益を上げていく。そういうやり方じゃ

ないと、今はやっていけない。昔のようにやっていては、やはりダメだよね」。

 兄が経営していたころの事務所は、水戸市梅香にあったが、その後、那珂川沿いの水戸市根本町に

移転。しかし、昭和61年8月の大出水で事務所が水浸しに遭う。

 その後、那珂川に堤防が築かれることになったため、現在の青柳町に事務所を移転した。

 「振り返ってみれば、子どもの頃も、兄から経営を引き継いだころも、今のように県管連の会長ま

でやっているなんて、全然、考えられなかった。ここまでやってこれたのは、やはり、周りの皆さん

のご指導・ご鞭撻と、会社でいえば従業員、団体でいえば会員の皆さんの支援があったればこそと感

謝しています」。

 団体役員として、水戸市管工事業協同組合では昭和62年から理事、平成元年から専務を務め、平成

5年5月からは理事長として手腕をふるっている。

 県管工事業協同組合連合会でも、平成5年から13年まで副会長を務め、13年5月には会長に選ばれ

、今年で5年目を迎えている。

 管工事業者を取り巻く環境は、低迷する経済状況や公共工事の縮減に加え、規制緩和によって給水

装置工事事業者の数も増加するなど、厳しさを増している。

 そのため、厳しい環境を少しでも打開しようと、県管連では、さまざまな取り組みを進めている。

 「これからは、可能な限りの経費の見直し、職域業種の拡大、機械などの設備投資、ベンチャー企

業への転換、災害発生を想定した行政機関との日ごろからの連携、復旧支援態勢の整備などに取り組

んでいく」などのビジョンを披露。

 また、水戸市管工事協組では、別会社を作って組合の理事の人に役員になってもらい、市から委託

される仕事を手がけることができるよう準備を進めている。

 これは、茨城県内の管工事協同組合では初めての試みで、宇都宮市の管工事協同組合が取り組んで

おり、視察に行って、水戸市でも取り組めるようにしたいという。

 また、「全管連(全国管工事業協同組合連合会)や設備業関連団体との連携を密にしながら、組合

員の力が最大限に発揮されるようにしていかないと。未加入組合の加入促進にも力を入れていきたい

ね」。

 その他にも、給水装置工事主任技術者などの講習会を一層充実させ、資格者育成にも努めていく方

針だ。

 長年連れ添った奥様を3年前に亡くした。お酒は、その場の雰囲気で飲んだりはするが、自宅では

飲まないという。

 健康法は、「特に何かしているわけではないけど、よく東京へ会議なんかで行くでしょう、そうし

たら駅ではエスカレーターを使わずに、なるべく階段を上ったり、そういう風に心掛けているけどね

。そんなもんだよ」。

 「あと、まだ田んぼを一町歩ほど作っているから、それで少しは体を動かしているかな」。

 趣味は、カラオケ、そして旅行。「カラオケは、北島三郎の歌だったら、ほとんど歌えるかな。宴

会なんかは立場が上の人が先に歌わないと、後が続かないからねえ。だから、一番先に歌っちゃうん

だ。テレビ番組でやっていたけど、歌うことは健康のためにもいいらしいから。力を入れて歌うのが

いいというから、力が入る歌を歌うよ。北島三郎の歌で力の入る歌はほとんど歌えるし、あとは鏡五

郎の歌かな。でも、昔は下手だったんだ」と苦笑い。

 ゴルフもやっていたが、「以前に、練習で張り切りすぎて腕が痛くなっちゃって、コースには行か

なくなった。それからはやってないよ」。

 旅行は、会社や管工事組合、理事を務めている地元農協などのツアーで、全国各地を訪れている。

引退後は「ゆっくりと休みたいよ。のんびりとね」と笑う。

 業界役員だけはなく、地元自治会の会長など、さまざまな役職も引き受けており、地域貢献にも積

極的に取り組んでいる。

 「何か頼まれると、イヤと言えない性分なんだよね」と。

 好きな言葉は「元気、根気、勇気」。



【略歴】

▼昭和5年6月24日、福島県浪江町生まれ

▼昭和24年3月 福島県立小高農工商高校卒業

▼昭和38年4月 横須賀工業?入社

▼昭和55年4月 横須賀工業?代表取締役

▼昭和62年5月 水戸市管工事業協同組合理事

▼平成元年5月 専務理事

▼平成5年5月 理事長

▼平成5年5月~13年5月 茨城県管工事業協同組合連合会副会長

▼平成13年5月 会長就任

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら