インタビュー

2005
2005/12/12
都市機構小野理事長
2005/11/25
米澤榮三神奈川県建築士事務所協会会長
2005/11/23
内藤幸一神奈川県電業協会会長
2005/11/21
川本守彦神奈川県空調衛生工業会会長
2005/11/08
並木鷹男千葉県電業協会会長
2005/11/07
群司正幹千葉県建設業協会会長
2005/11/04
国交省佐藤事務次官
2005/10/20
小山弘倫長野県測量設計業協会会長
2005/10/19
宮本忠長日本建築士会連合会会長
2005/10/18
香坂勝長野県建設業協会副会長
2005/10/17
中澤英長野県建設業協会会長
2005/10/14
花市頴悟建設コンサルタンツ協会北陸支部長
2005/10/13
齋藤国雄新潟県建築設計協同組合理事長
2005/10/12
小熊廸義新潟電設業協会会長
2005/10/11
井上平一郎新潟県建設業協会副会長
2005/10/10
松山鶴吉新潟県建設業協会会長
2005/09/27
国交省中島技術審議官
2005/09/26
国交省大森雅夫審議官
2005/09/15
小山正夫埼玉県建設コンサルタント技術研修協会会長
2005/09/14
桑子喬埼玉建築設計監理協会会長
2005/09/13
佐野良雄埼玉県電業協会会長
2005/09/12
関根宏埼玉県建設業協会会長
2005/09/08
東京都大橋環境局長
2005/09/08
秋山隆群馬県建築士事務所協会会長
2005/09/07
阿久澤茂群馬県電設協会会長
2005/09/06
守屋泉群馬県建設業協会副会長
2005/09/05
小島秀薫群馬県建設業協会会長
2005/09/02
国交省渡辺和足河川局長就任会見
2005/09/01
国交省峰久国土交通審議官就任会見
2005/08/30
東京都谷川財務局長
2005/08/29
国交省竹歳総合政策局長就任会見
2005/08/29
内田久雄千葉県建築士事務所協会会長
2005/08/26
中村啓山梨県測量設計業協会会長
2005/08/25
東京都総務局長・高橋功
2005/08/25
天野辰雄山梨県建築設計協会会長
2005/08/24
国交省清治技監就任会見
2005/08/24
廣瀬清作山梨県電設協会会長
2005/08/23
向山昭山梨県管工事協会会長
2005/08/22
国交省佐藤事務次官就任会見
2005/08/22
穂坂一人山梨県建設業協会副会長
2005/08/19
石井由己雄山梨県建設業協会会長
2005/08/18
方波見正茨城県測量設計業協会会長
2005/08/17
横須賀満夫茨城県建築士事務所協会会長
2005/08/16
東京都依田都市整備局技監
2005/08/16
平堅次茨城県電設業協会会長
2005/08/11
東京都前田下水道局長
2005/08/10
横須賀武士茨城県管工事業協同組合連合会会長
2005/08/09
藤田清治茨城県建設業協会副会長
2005/08/08
岡部英男茨城県建設業協会会長
2005/08/05
三栖邦博東京都建築士事務所協会会長
2005/08/04
小島兼芳東京電業協会会長
2005/08/03
?須康有東京空気調和衛生工事業協会会長
2005/08/02
内田興太郎東京建設業協会副会長
2005/08/01
白石孝誼東京建設業協会会長
2005/03/17
前田全建会長
2005/03/10
脇参議員
2005/03/08
岸田衆議員
2005/03/07
阿久津衆議員
2005/03/03
国交省門松技術審議官
2005/03/02
国交省中島審議官
2005/03/01
平島前日建連会長
2005/11/23

内藤幸一神奈川県電業協会会長

(社)神奈川県電業協会

会長 内藤幸一(ないとう・こういち)氏


・「全体最適」と「部分最適」のバランスを


 「かねてから業界に対する社会的評価が低いと認識している中で、業界を代表して受賞したこの表

彰が、業界の地位向上に少しでもつながるのであれば幸いです。一方では、業界団体活動に傾注させ

てくれる会社のバックアップにも感謝しています」。

 国土交通大臣表彰受賞の弁を語る中にも、業界リーダーとしての像と、率先模範、言行一致をモッ

トーに毎朝七時半出勤を続ける中小企業トップの姿がダブる。

 「業界がかつて経験したことのない環境に追い込まれている中で、地元業界がどうすれば活路を見

出すかということですが、“隗より初めよ”ではないですが、まずトップの意識改革が第一と思いま

す」。

 「我々は受注産業ですから、これまでは仕事をとればよかったのですが、価格競争が激化する中で

何が会社にとってプラスになるのかを考えて受注しなければならなくなっている」。

 「中小企業が価格競争に巻き込まれれば身の破滅ですから時代の流れに潰されないように、自分の

身の丈に合った非価格競争の分野を探っていくということになるのではないかと思うわけです」。

 ダンピングは、個々の企業の疲弊を招くばかりでなく、業界全体の疲弊につながり、業界が先細り

の状態に向かって突っ走っているとの危機感がある。

 個々の企業や業界の自助努力を言う一方で、発注官庁に対して、「少なくとも法人格を持って社会

貢献している団体に対しては、全員がメリットを感じるような評価をしてほしい」と正直な気持ちも

吐露する。

 「全体最適と部分最適のバランスをどうとるかが業界活動を進める上での原点」とする氏の基本的

考え方は、「大宇宙を支配するバランス」を拠り所としており、業界が混迷を極めるほど、その意を

強くしているようだ。?電成社代表取締役社長、62歳である。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら