インタビュー

2006
2006/11/10
国交省梶山政務官就任会見
2006/11/09
国交省吉田政務官就任会見
2006/11/08
国交省藤野政務官就任会見
2006/10/12
国交省望月副大臣就任会見
2006/10/05
国交省渡辺副大臣就任会見
2006/09/14
都市機構日原経営企画部長就任会見
2006/09/14
都市機構高梨理事就任会見
2006/09/14
国交省中島都市・地域整備局長就任会見
2006/09/13
東京都石井都市基盤部長就任会見
2006/09/06
東京都?橋建設局河川部長就任会見
2006/09/05
佐藤前国交次官インタビュー
2006/08/31
東京都尾田港湾局港湾整備部長
2006/08/31
東京都依田建設局長就任会見
2006/08/30
東京都泉本財務局経理部長就任会見
2006/08/30
東京都金子都市整備局市街地建築部長就任会見
2006/08/29
東京都比留間中央卸売市場長就任会見
2006/08/22
国交省門松河川局長就任会見
2006/08/18
都市機構?松理事就任会見
2006/08/18
都市機構?橋地方都市業務部長就任会見
2006/08/18
都市機構中川業務企画部長就任会見
2006/08/18
都市機構菅野理事就任会見
2006/08/18
都市機構加納業務第三部長就任会見
2006/08/18
都市機構奥野住宅経営部長就任会見
2006/08/18
都市機構伊藤ニュータウン業務部長就任会見
2006/08/17
東京都福島都市整備局技監就任会見
2006/08/17
東京都只腰都市整備局技監就任会見
2006/08/17
東京都村山環境局長就任会見
2006/08/11
国交省中尾港湾局長就任会見
2006/08/09
国交省平田鉄道局長就任会見
2006/08/07
国交省鈴木航空局長就任会見
2006/08/04
国交省前川技術調査課長就任インタビュー
2006/08/04
国交省佐藤技術審議官就任会見
2006/08/03
国交省渡邊国土計画局長就任会見
2006/08/03
国交省宮田道路局長就任会見
2006/08/01
国交省松原土地・水資源局長就任会見
2006/07/27
国交省藤田営繕部長就任会見
2006/07/27
国交省榊住宅局長就任会見
2006/07/26
国交省宿利総合政策局長就任会見
2006/07/21
国交省春田審議官就任会見
2006/07/20
国交省竹歳官房長就任会見
2006/07/19
都市機構間宮東日本支社長就任会見
2006/07/19
村上建築分科会長インタビュー
2006/07/19
国交省山本審議官就任会見
2006/07/18
国交省谷口技監就任会見
2006/07/18
国交省佐藤前次官インタビュー
2006/07/13
国交省安富次官就任会見
2006/06/12
国交省佐藤技術調査課長
2006/05/15
都市機構植田技術コスト管理室長
2006/05/10
国交省?橋技術調査官
2006/05/01
東京都道家孝行道路監
2006/04/14
国交省清治技監
2006/01/04
国交省北側大臣
2006/07/20

国交省竹歳官房長就任会見

「縁の下の力持ち」

竹歳官房長が就任会見

国土交通省

 国土交通省の竹歳誠(たけとし・まこと)大臣官房長は20日、就任会見を行った。「官房長とい

うのは、縁の下の力持ちだと思っている。省全体の仕事がうまく回るようサポートしていきたい。当

面の課題は、来年度予算の概算要求をきちんとまとめること。メリハリのついた予算要求をやってい

きたい」と抱負を述べた。

 国交省発足5年半を向かえた中で省内の人事異動については、「若い人はいろいろなポストを経験

することが大事。国土交通省は13の局があるが、普通は2年で人事異動となるので、全部の局に行

くとしたら、プロにならない。プロを育てることも大事ではないか」と話している。

 また入札制度に関しては、「総合評価方式をまず直轄できちんとやることに全力を入れなければい

けない」とした。ダンピング問題については、「赤字で受注することは経営戦略としてあるのだろう

が、赤字の時は赤字ということをきちんと言ってほしい。そうでないと、しわ寄せなどが起きてしま

う」と懸念を表明。

 さらに今後の建設生産システムについては、「新しい建設産業政策大綱を作るために、研究会を立

ち上げている。職人の問題とCM(コンストラクションマネジメント)の問題にぜひ取り組んでもら

いたい。現場がしっかりしているからこそ、建設業は成り立ってきた。職人を育てていく仕組みが必

要。また建設業は競争が激しくなり、一回勝負になってきている。その都度、適正な対価を取得する

仕組みが大事」と語った。

 実務レベルで詰めの作業に入っている入札ボンドについては、「競争が激しい中で、技術力と経営

力のある会社を選別していくのに大きな役割を果たすと思う。アメリカでも100年以上かけて育て

てきた制度などので、いきなりというわけにはいかないが、重要なツールになってくる。マーケット

の力を使った仕組みは大事。今年中にも試行する」と話した。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら