インタビュー

2016
2016/10/22
国土交通省 勢田昌功公共事業企画調整課長就任インタビュー「ICT土工を浸透させる」
2016/09/10
(社)日本建設業連合会 インフラ再生委員長がインフラ維持語る
2016/08/26
(独)都市再生機構 杉藤理事インタビュー
2016/08/26
(独)都市再生機構 廣岡理事長代理インタビュー
2016/08/26
(独)都市再生機構 中島理事長インタビュー
2016/08/18
(社)プレストレストコンクリート建設業協会 菅野新会長インタビュー
2016/08/10
国土交通省 赤松忠幸大臣官房地方課長インタビュー元気で前向きな整備局に」
2016/08/09
国土交通省 山田邦博水管理・国土保全局長インタビュー「河川維持管理でICT技術を」
2016/08/09
全国建設業協同組合連合会(全建協連) 福田新専務理事インタビュー
2016/08/06
国土交通省 藤田耕三総合政策局長インタビュー「ユニバーサルデザイン社会を」
2016/08/06
国土交通省 石原康弘大臣官房技術調査課長インタビュー「ICT土工の全面展開を」
2016/08/04
国土交通省 藤井健国土政策局長インタビュー「社会資本整備は収穫期に」
2016/08/02
国土交通省 奥田哲也鉄道局長インタビュー「鉄道システムを海外展開」
2016/08/02
国土交通省 毛利信二国土交通審議官インタビュー「担い手確保は最重要課題」
2016/07/29
(財)建設業情報管理センター 糸川昌志理事長インタビュー「喜ばれる情報提供を」
2016/07/23
国土交通省 五道仁実大臣官房技術審議官インタビュー「新技術を現場で使いやすく」
2016/07/21
国土交通省 大臣官房審議官 木原亜紀生氏就任インタビュー「処遇改善の取り組みを」
2016/07/20
国土交通省 吉田光市大臣官房長インタビュー「現場力を磨き上げ強化」
2016/07/16
JC次期建設部会 楠本隆文氏インタビュー「新たな未来へ挑戦」
2016/07/14
(社)日本道路建設業協会 増永新会長インタビュー
2016/07/13
国土交通省 森昌文技監就任インタビュー「現場の力を大事に」
2016/07/09
国土交通省 武藤事務次官インタビュー
2016/07/07
(社)全国中小建設業協会 草野新専務理事インタビュー
2016/07/07
日本アスファルト合材協会(日合協) 石津会長インタビュー
2016/06/28
国土交通省 谷脇暁土地・建設産業局長インタビュー「夏にも民間工事指針を」
2016/06/23
(社)全国建設産業団体連合会 渡邉勇雄新会長就任インタビュー「公共事業予算の継続確保が大切」
2016/05/20
(社)日本建設業連合会 坂本関東支部長インタビュー
2016/03/11
国土交通省 施工安全企画室・岩見吉輝室長インタビュー
2016/01/20
国土交通省 谷脇土地・建設産業局長インタビュー
2016/01/09
建設職人連盟 小野理事長インタビュー
2016/01/05
国土交通省 石井大臣インタビュー
2016/07/13

国土交通省 森昌文技監就任インタビュー「現場の力を大事に」

 国土交通省の森昌文技監は建設専門紙の就任インタビューに応じ、「国土交通省は現場力を大事にする役所で、特にインフラの老朽化や強靭化を図っていく上でも現場の力を大事にしなければいけない。現場で何が起こっているのか、どういう課題を抱えているのかに耳を傾け、現場レベルの目線で物事が動きやすくなることを考えたい」と抱負を語った。

 現場の生産性向上の取り組みとして国交省が進めるi-Constructionについて、森技監は「どのように現場に根付かせていくのかという課題もあると思う。右向け右で全国一律で導入しなければいけないという方向に持って行くつもりは無く、現場でモデル的に導入し、それぞれの分野で工夫できるものを探りながら一歩ずつ着実に進めていきたい」との考えを示す。

 大臣官房技術審議官の時から携わっているNETIS(公共工事等における新技術活用システム)に関しては思い入れがあるとし、「現場で応用して使ってもらい、広めようとする工夫を一層強力に進めていきたい」と話す。「上から目線ではなくて新しい技術、新しい工法、新しい材料を使っていく中で現場の職員の技術力が高められ、それを刺激として企業でも新しいものが出来上がっていく相乗効果を期待している」とした。

 施工時期の平準化については「公共の発注機関は年度予算というものに縛られていて、3月期に仕上げなければならないと思っている人が多い気がする。それを解消するために標準工期をしっかりと入れて、工期を縛って逆に(平準化の)波を作ってしまうというのも発注者側の責任だと思う」とし、「制度的な仕組みとして標準工期をいかに広げて位置付けるか、それを受・発注者で共有してもらうことに取り組む必要がある。一方で多年度国債や2カ年国債の拡大、繰越手続きや翌債手続きの簡素化など、今までの手続きを改善していくことも、現場のレベルに達するかどうかまでを確認しながら、やっていかなければならない」との持論を展開した。


【略歴】もり・まさふみ

 1959年1月生まれ。奈良県出身。1981年東大工学部卒、建設省採用。国交省道路局高速道路課長、同局企画課長、大臣官房技術審議官、近畿地方整備局長、道路局長を歴任し、本年6月21日から現職。


紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら