インタビュー

2017
2017/11/17
電設協 後藤清新会長新任インタビュー「人材確保、地位向上へ」
2017/09/15
国土交通省 野村正史国土政策局長インタビュー「付加価値生み続ける国土形成を」
2017/09/12
国土交通省 出口陽一建設市場整備課長インタビュー「処遇改善へ好循環を」
2017/09/07
国土交通省 鈴木英二郎大臣官房審議官就任インタビュー「建設業の働き方改革に期待」
2017/09/06
UR都市機構 吉田滋東日本賃貸住宅本部長就任インタビュー「住宅は国民共通の財産」
2017/09/06
国土交通省 奈良平博史国土交通審議官インタビュー「企業の国際化対応が重要」
2017/09/05
UR都市機構 田島満信住宅経営部長就任インタビュー「選択されるURへ」
2017/09/05
国土交通省 伊藤明子住宅局長インタビュー「空き家対策で予防と活用も」
2017/09/01
国土交通省 由木文彦総合政策局長インタビュー「バリアフリー法改正も視野」
2017/08/26
国土交通省 青木由行大臣官房建設流通政策審議官インタビュー「当事者意識で取り組みを」
2017/08/25
国土交通省 田村計土地・建設産業局長インタビュー「健全で魅力ある産業に」
2017/08/10
国土交通省 吉田光市国土交通審議官インタビュー「元気な中小企業を支える」
2017/08/09
日本建設機械レンタル協会 角口会長インタビュー「働いてみたい業界に」
2017/08/04
日建連 尾崎勝建築設計委員長インタビュー「多様化がキーワード」
2017/08/04
国土交通省 毛利信二事務次官インタビュー「担い手確保の取り組みを応援」
2017/07/21
野村康幸JC次期建設部会長インタビュー「情熱を持って会員拡大を」
2017/07/19
日建連 水島久尾土木工事技術委員長インタビュー「技術の伝承とレベル向上を」
2017/07/11
全中建 豊田新会長インタビュー「処遇改善など図る」
2017/07/06
国土交通省 平田研・建設業課長インタビュー「自分の言葉で建設産業の未来語って」
2017/06/16
田中良生国土交通副大臣インタビュー
2017/06/14
土木学会 大石久和新会長インタビュー「土木が危機」
2017/06/09
建コン 村田新会長インタビュー「納期平準化が課題解消に繋がる」
2017/06/09
橋建協 坂本眞新会長インタビュー「魅力ある業界アピール」
2017/06/08
関東地方整備局 東川直正企画部長インタビュー
2017/05/31
UR都市機構 山澤正 多摩・神奈川地域本部長就任インタビュー「ミクストコミュニティ形成を」
2017/05/30
日建連 押味建築本部長インタビュー「安全・安心を優先」
2017/05/29
日建連 山内新会長インタビュー「建設業の評価を高める」
2017/05/24
国土交通省 技術調査課電気通信室長・末吉滋氏「若い人も電気通信に興味を」
2017/05/24
UR都市機構 田中伸和・東日本都市再生本部長就任インタビュー「公共との調整役へ」
2017/05/23
UR都市機構 村上卓也ストック事業推進部長就任インタビュー「団地を街の拠点に」
2017/04/19
国土交通省 内田欽也大臣官房地方課長就任インタビュー「社会保険の不公平感無くす」
2017/04/06
国土交通省 森昌文技監インタビュー「技術の進歩を現場に反映」
2017/03/17
国土交通省 大臣官房技術審議官 五道仁実氏インタビュー「新3Kの業界へ変える」
2017/01/06
国土交通省 石井啓一大臣新春インタビュー「生産性革命「前進の年」に」
2017/08/10

国土交通省 吉田光市国土交通審議官インタビュー「元気な中小企業を支える」

 国土交通省の吉田光市・国土交通審議官が就任インタビューに応じ、「日本の背骨を支えている建設業の皆さんが元気で活躍できるようにしっかり応援していきたい」と抱負を語った。また、「中小企業は建設業に限らず日本の活力の源泉。中小の建設業が地域を支え、日本を支え、企業によっては持ち味を生かしてグローバルに活躍するなど、元気な中小企業を支える環境を整備することが日本全体の底上げにつながるという意識で取り組みたい」との考えを示した。

 社会資本整備や国土政策などを担当する吉田審議官は、「(国交省の)持ち味である現場力を磨き上げて国民の安全・安心を守っていきたい。われわれだけでできるわけではないので、建設業界をはじめ関係業界と官民で現場力を磨き上げたい。また、人口減少社会で地域活性化や生産性向上などの課題があるが、いろいろな政策分野にわたって思い切った発想で取り組んでいくことが必要な時期に来ている」と説明。今後の社会資本整備に向けては、ストック効果の高い投資、強靭化、安全・安心のための投資など「安定的・持続的な投資を進めていくことが重要」と力を込めた。

 7月の九州北部豪雨で流木対策が課題となったことを受け、国交省では今後新設する砂防堰堤は原則として透過型とすることを徹底する通知を出した。「透過性のダムで水を流して木を止めることに効果があった。木を除く維持管理コストが掛かるという話もあるが、むしろ流木の除去も地場の業者の仕事になれば、地域を守る業者の確保にもつながる。ハードやソフト、新規建設や維持管理を個別に捉えるのではなく、つながりの中で考えることによって、トータルな防災力を高めていくような発想で取り組んでいきたい」と話す。

 建設業の働き方改革に関しては、発注や施工時期の平準化が大きな成果を上げつつあるとの認識を示しながら、地方自治体にもさらに取り組みを広げる必要があると指摘。また、今後は工場、倉庫、介護施設などの建築物を標準化する取り組みも必要であるとし、「平準化と併せて標準化も大いに進める余地がある。制度を含めて大胆な発想で生産性向上に努めていきたい」と述べ、建設業者や民間発注者などと問題意識を共有する中で対応していく考えを示した。


【略歴】よしだ・こういち

 82年東大経済学部卒、建設省採用。国交省大臣官房総務課長、道路局次長、大臣官房建設流通政策審議官、復興庁統括官、国交省大臣官房長を経て、本年7月7日付で現職。58年10月生まれ。58歳。山形県出身。


紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら