インタビュー

2017
2017/11/17
電設協 後藤清新会長新任インタビュー「人材確保、地位向上へ」
2017/09/15
国土交通省 野村正史国土政策局長インタビュー「付加価値生み続ける国土形成を」
2017/09/12
国土交通省 出口陽一建設市場整備課長インタビュー「処遇改善へ好循環を」
2017/09/07
国土交通省 鈴木英二郎大臣官房審議官就任インタビュー「建設業の働き方改革に期待」
2017/09/06
UR都市機構 吉田滋東日本賃貸住宅本部長就任インタビュー「住宅は国民共通の財産」
2017/09/06
国土交通省 奈良平博史国土交通審議官インタビュー「企業の国際化対応が重要」
2017/09/05
UR都市機構 田島満信住宅経営部長就任インタビュー「選択されるURへ」
2017/09/05
国土交通省 伊藤明子住宅局長インタビュー「空き家対策で予防と活用も」
2017/09/01
国土交通省 由木文彦総合政策局長インタビュー「バリアフリー法改正も視野」
2017/08/26
国土交通省 青木由行大臣官房建設流通政策審議官インタビュー「当事者意識で取り組みを」
2017/08/25
国土交通省 田村計土地・建設産業局長インタビュー「健全で魅力ある産業に」
2017/08/10
国土交通省 吉田光市国土交通審議官インタビュー「元気な中小企業を支える」
2017/08/09
日本建設機械レンタル協会 角口会長インタビュー「働いてみたい業界に」
2017/08/04
日建連 尾崎勝建築設計委員長インタビュー「多様化がキーワード」
2017/08/04
国土交通省 毛利信二事務次官インタビュー「担い手確保の取り組みを応援」
2017/07/21
野村康幸JC次期建設部会長インタビュー「情熱を持って会員拡大を」
2017/07/19
日建連 水島久尾土木工事技術委員長インタビュー「技術の伝承とレベル向上を」
2017/07/11
全中建 豊田新会長インタビュー「処遇改善など図る」
2017/07/06
国土交通省 平田研・建設業課長インタビュー「自分の言葉で建設産業の未来語って」
2017/06/16
田中良生国土交通副大臣インタビュー
2017/06/14
土木学会 大石久和新会長インタビュー「土木が危機」
2017/06/09
建コン 村田新会長インタビュー「納期平準化が課題解消に繋がる」
2017/06/09
橋建協 坂本眞新会長インタビュー「魅力ある業界アピール」
2017/06/08
関東地方整備局 東川直正企画部長インタビュー
2017/05/31
UR都市機構 山澤正 多摩・神奈川地域本部長就任インタビュー「ミクストコミュニティ形成を」
2017/05/30
日建連 押味建築本部長インタビュー「安全・安心を優先」
2017/05/29
日建連 山内新会長インタビュー「建設業の評価を高める」
2017/05/24
国土交通省 技術調査課電気通信室長・末吉滋氏「若い人も電気通信に興味を」
2017/05/24
UR都市機構 田中伸和・東日本都市再生本部長就任インタビュー「公共との調整役へ」
2017/05/23
UR都市機構 村上卓也ストック事業推進部長就任インタビュー「団地を街の拠点に」
2017/04/19
国土交通省 内田欽也大臣官房地方課長就任インタビュー「社会保険の不公平感無くす」
2017/04/06
国土交通省 森昌文技監インタビュー「技術の進歩を現場に反映」
2017/03/17
国土交通省 大臣官房技術審議官 五道仁実氏インタビュー「新3Kの業界へ変える」
2017/01/06
国土交通省 石井啓一大臣新春インタビュー「生産性革命「前進の年」に」
2017/09/01

国土交通省 由木文彦総合政策局長インタビュー「バリアフリー法改正も視野」

 国土交通省総合政策局の由木文彦局長は就任インタビューで、東京オリンピック・パラリンピック大会を契機としてバリアフリー社会・ユニバーサルデザイン社会を構築することが重要としながら、「バリアフリー法が必ずしも十分ではないところがあり、ハードとソフトの連携がうまくいっていないという指摘もある。制度の対応を含めて検討を深め、必要があれば次の通常国会での法改正も視野に入れながら進めていきたい」との見解を明らかにした。

 また、「一つ一つの施設のバリアフリー化のレベルを上げていくことに加えて、施設間の連携に地域で取り組まなければいけない。また、心のバリアフリーと言っているが、多様な方々ができるだけ不利益を受けない社会にしていくことや、何かを実現したいと思った時に他の人に比べて障害が多くならないような社会を作っていくのは非常に大切なこと。その典型的な取り組みがバリアフリーだと思っているので、2020年を一つの契機として、さらにずっと続けられるような取り組みにしたい」と話した。

 生産性革命では、20の先導的プロジェクトが決まり、各部局が取り組みを進めている。今後の展開としては、「石井大臣からは20のプロジェクトだけではなく、どうすれば生産性が高められるか、どうやって大きな成果を上げていけるのかという視点は全ての政策の中に盛り込んでいくべきだと言われている。総合政策局としては各部局にきちんと伝えて、取り組みを促していく」とした。

 昨年立ち上げたインフラメンテナンス国民会議に対しては今後の積極的な展開に意欲をみせる。「一般の国民にも意識を持ってもらうために国民会議がある。産業面でも老朽化の状況を検査する機器の開発が進み、ドローンやセンサーを使ってできる分野も多い。今後は横展開を図り、皆で良い事例を積み重ねていくことが大切だと思う」と指摘する。『インフラメンテナンス大賞』は来年に2回目の表彰を行う考えで、「できるだけ広く応募をいただけるように取り組みをさらに深めていきたい」としたほか、地方ブロックでフォーラムなどを展開していく考えを示した。


【略歴】ゆき・ふみひこ

 1983年東大法学部卒、建設省採用。国交省大臣官房付、内閣官房内閣審議官(内閣総務官室)、国交省大臣官房総括審議官、住宅局長を経て本年7月7日付で現職。60年10月生まれ。56歳。島根県出身。


紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら