記事

事業者
栃木県さくら市

さくら市給食センター23年度着工、基本構想、総事業費26億、21年4月にも設計・コンサル選定

2020/12/16 日本工業経済新聞(栃木版)

 さくら市は、給食センター基本構想をまとめた。個別発注の従来方式、一括発注のDBO方式、BTO方式の3案を比較検討。全方式とも2023年度に着工し、24年9月の供用開始を目指す。建設予定地は鷲宿運動場(鷲宿4432-2)の敷地面積約1万8247平方m。配食予定数は小学校6校101学級、中学校2校38学級の計8校139学級。総事業費は26億116万円を想定。事業方式は今年度中に決定の見通し。

 従来方式では21年6~12月に基本設計、22年3~9月に実施設計、23年4月~24年5月に建設工事を予定。基本設計は21年4~5月、実施設計は22年1~2月、建設工事は22年10月~23年3月に事業者を選定する予定。

 一括発注のDBO方式・BTO方式では21年4月にコンサルを選定し、21年5月~22年6月にアドバイザリー業務、22年6月に事業者を決定し22年7月~23年6月に基本・実施設計、23年7月~24年6月に建設工事を計画。

 総事業費の内訳は設計が6429万9000円、工事管理が1196万4000円、建設工事が17億8269万6000円、造成工事が1277万3000円、外構工事が7330万5000円、排水施設が9180万円、調理設備が5億820万4000円、配膳校改修が1000万円、オペレーションが4611万9000円。

 導入機能は①炊飯②アレルギー対応③災害対応④食育⑤環境への配慮。炊飯設備を導入。当面のアレルギー対応は卵や牛乳が対象。対応食専用室を設け、それ以外の特定原材料も将来的に対応する想定の下で調理場は余裕のある広さを確保する。

 災害対応では食材備蓄倉庫設置や緊急災害用煮炊き釜配備で日量1500食を3日間確保する。受水槽には災害時の貯水機能を付加する。

 環境への配慮ではバイオマス燃料(エリアンサスペレット)を利用したバイオマスボイラーや太陽光パネルを導入し、照明をLED化。バイオマスボイラーは全国的に珍しい蒸気ボイラー等を検討している。

 自校式で給食を提供している氏家小、押上小、上松山小、南小、氏家中の5校は給食センターから配送されるコンテナを受け入れるプラットフォーム設置や受け入れ間口の拡張等の改修を想定している。

 24~38年までの15年間運営した場合の必要食数は3904から3362に減少すると推定し、余裕分の確保や釜数換算(500食区切り)を考慮して提供能力は4000食/日規模に設定した。

 整備方針は①おいしい給食と適温喫食につながる調理機器・食器・食缶の導入②防災機能の充実③環境への配慮-など。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら