記事

事業者
国土交通省関東地方整備局(建設)

関東整備局がインフラ分野のDX推進でロードマップを策定

2021/10/15 埼玉建設新聞

 関東地方整備局の部局横断的に連携したインフラDX(デジタルトランスフォーメーション)推進本部は14日、建設現場の生産性向上および働き方改革に取り組むロードマップ(実施計画)を策定した。2025年度にICT施工などによる生産性の2割向上を目指すもので、21年度は河川、道路など9部署のワーキンググループ(WG)において、3次元河川管内図の作成やBIM/CIM活用対象業務の拡大などを実施する。

 デジタルデータと情報技術を活用し、建設業や関東整備局の文化・風土および働き方の改革を推進するもので、スタートとなる21年度を「インフラDX元年」と位置付けた。

 自動化・効率化・高度化を基本に①AI活用では施設点検、障害・損傷の自動検知②情報化においてはデータ元管理、3Dデータ活用、ICT施工、リモート管理‐‐などを推進。生産性の向上と共に建設業のワークライフバランス向上を目指す。

 詳細に関しては専用ホームページ(https://www.ktr.mlit.go.jp/dx_icon/iconst_index00000001_00001.html)を参照。

 各部署WGが25年度までに計画している主な内容は次のとおり。

 ▽河川WG=3次元河川管内図を25年度に全河川で運用、全ての設計・工事でBIM/CIMを23年度から原則活用など

 ▽道路WG=23年度から100%の業務・工事でBIM/CIMを原則活用、22年度中にAIを活用しCCTV画像から交通障害を自動検知など

 ▽営繕WG=21年度から発注者指定で設計BIMと施工BIMを試行、22年度から工事関係書類を情報共有システムなどで確認など

 ▽港湾空港WG=24年度から調査から施工、維持管理までの3次元データをクラウド上で共有して本格運用など

 ▽防災WG=24年度からAI活用による情報発信自動処理を本格運用など

 ▽総務WG=22年度からRPA(ロボテック・プロセス・オートメーション)などで可能なものを実用化など

 ▽建政WG=22年度から地方公共団体のまちづくりなどにおけるDXを活用した先進事例や課題の共有を実施など

 ▽用地WG=22年度からリモート境界確認の本格運用など

 ▽情報インフラ推進WG=23年度から3次元モデルによる工事契約の一部実施など

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら