記事

事業者
(独)土木研究所

【土木研究所】自律施工の技術基盤公開で研究開発を加速へ

2021/10/26 本社配信

 土木研究所(土研、茨城県つくば市)は、自律施工研究開発の加速化を図るため、ソフトウェアと建設機械をつなぐ統一化された制御信号のルール(協調領域)を明確化する。また、協調領域や研究開発に必要なフィールド、電子制御された建設機械などを再現したシミュレータなどで構成する自律施工技術基盤(プラットフォーム)の開発も進めており、施工会社、大学などが公開したプラットフォームを活用することで、研究の重複を防ぐ。11月には土研および国土技術政策総合研究所内に整備した建設DX実験フィールドにおいて、建設自律施工のデモンストレーションを行う。

 遠隔地から少人数で施工を管理する建設自律施工技術は、大手ゼネコンと建設機械メーカーが1対1で開発グループを構成し、実際の現場で取り組みが進んでいるものの、メーカーが異なる機械相互の連携が困難で、費用対効果を得ることが難しいという課題がある。今後、単独の建設機械による作業だけでなく、複数の機械の組み合わせ作業や全体の施工計画、施工後の検査などの自動化も見据えた中で、協調領域を明確にして同業者による共同開発を含めた産学官連携による技術開発体制を整備し、技術を標準化・共通化することで開発・運用コストを削減する必要がある。今回、土研が提案する枠組みでは、協調・競争領域を整理して研究開発の重複を防ぐことにより、同一現場での複数メーカーの連携が容易になる見通しだ。

 土研では、プラットフォームの構築ノウハウを公開することで、民間企業などが簡単に同様のプラットフォームを構築できるようにする。活用希望者と協定を結び、来年度から共同研究を進める。

 11月24日から26日に実施するデモンストレーションでは、油圧ショベルと不整地運搬車による掘削・積込み・移動・放土の連携作業を行うほか、参加者と意見交換する場を設ける。参加希望者は、技術推進本部先端技術チームの佐藤氏までメール(sentan@pwri.go.jp)にて、11月12日までに申し込むこと。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら