記事

事業者
栃木県足利市

足利市、交安施設整備と劣化対策、交通安全計画 「人優先」の施策重視

2021/11/11 日本工業経済新聞(栃木版)

 足利市は交通事情の変化を把握し、ハード・ソフト両面で総合的な対策を講じる「第11次市交通安全計画」を策定した。適切に機能分担した道路交通網の整備、交通安全施設の整備と老朽化対策を着実に実施。歩行者と自動車移動空間を分離し、混合交通に起因する接触危険性排除施策を充実させる。

 計画期間は2021~25年度の5カ年間。計画期間内は年間の24時間死者数4人以下、年間の交通事故重傷者数目標を35人以下に設定。道路交通安全対策では従来対策を基本にしつつ、社会経済情勢や交通情勢の変化に柔軟に対応する。

 実際に発生した交通事故情報を収集・分析し、交通弱者の安全を確保する「人優先」の施策を重視。年齢に関わりなく誰もが安全に移動でき、豊かな人生を送れる地域づくりを目指す。費用対効果が最大限に発揮できるよう沿道の土地利用や道路利用を考慮する。

 「市通学路交通安全プログラム」に基づき道路管理者、教育委員会、学校関係者が合同点検を実施。通学路の横断歩道や歩道の整備、適切な維持管理を通じ安全安心な歩行空間を確保。通行に支障を来す視覚障害者誘導用ブロック上の占拠物は撤去する。

 歩行空間はユニバーサルデザインでバリアフリー化。視覚障害者用信号機の設置拡大箇所を調査検討。生活道路は速度抑制を図る交通環境を整えるほか、幹線道路を通行すべき自動車の流入を排除。衝突被害防止装置をはじめとする先端技術の有効性を普及啓発する。

 交通事故の実態を調査し、関係機関、団体、住民の協働により交通安全活動に積極的に参加。地域住民や道路利用者の要望を踏まえ、交通安全施設の新設や見直しを検討。標識や標示の破損、色あせ、摩耗で効果が損なわれないよう老朽化対策を徹底する。

 幹線道路の事故危険箇所は信号機の新設改良、道路標識の高輝度化、歩道の整備、道路照明の設置を促進。緊急輸送道路ネットワーク寸断防止の観点から国・県道の主要道路の無電柱化を働き掛ける。無秩序な路上駐車を抑制し、既存の駐車場利用を誘導する。

 道路使用や占用許可は適正に指導する。企業活動車両保有事業者には厚生労働省の「交通労働災害防止ガイドライン」を周知し、適正な労働時間や走行管理を促す。道路交通に多大な影響を及ぼす災害情報は、速やかに伝達し交通渋滞緩和に努める。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら