鉄道建設・運輸施設整備支援機構国鉄清算事業本部は、武蔵野操車場跡地(三郷市域)利用計画のうち、1号調整池新設ほか工事の公募型指名競争入札を公示した。技術資料作成要領交付は11月8日まで、受付期間は11月7日~11日。
同市大字半田字西1193-1ほか地内のJR武蔵野線に近接する水路型調整池(遮水壁、地盤改良、コンクリートブロック工ほか)および地区内循環道路(上・下水道ほか)を新設するもので、参加資格は同機構東日本支社管内土木一般Aおよび鉄道特異工事A級の単体。工期は約24か月。
水路型調整池は、調整池土工、切土、掘削が4500立方m、遮水壁(鋼矢板)打込1020m、地盤改良(粉体噴射攪拌工)1万3600立方m、コンクリートブロック工(多孔質環境ブロック)5300㎡、水路底コンクリート6000㎡、接続工(プレキャストボックス2000×2000)、放水工(呑口枡、放流管路、ポンプ用枡)各一式。ほか、管理用道路はアスファルト舗装t5cm、2400㎡。
地区内循環道路は、車道3500㎡、歩道1750㎡。下水道(汚水・φ200~300mm、L500m)、上水道(φ200mm、L500m)、雨水排水BOXは320m。
主な参加資格条件は<1>7~16年度までに元請として完工した工事で、鉄道に近接した工事、またはこれと類似した工事の施工実績を有すること<2>工事管理者は、JR東日本の「工事管理者(在来線)資格認定証」を有する者<3>設計業務などの請負者、当該請負者と資本若しくは人事面において以下の関連がある建設業者でないこと(設計は双葉)-など。
同機構東日本支社総務課契約係(さいたま市大宮区桜木町1-10-16(シーノ大宮ノースウイング)で交付。受付期間は11月7日~11日。
技術資料作成要領交付、受付場所はいずれも同機構東日本支社総務課契約係(さいたま市大宮区桜木町1-10-16(シーノ大宮ノースウイング、電話048-650-9539)。