記事

事業者
新潟県長岡地域振興局地域整備部

液状化実験に注目/東小千谷小学校で出前授業

2018/09/27 新潟建設新聞

 小千谷市立東小千谷小学校で18日、県長岡地域整備部による出前講座「みんなの土木教室」が開かれた。総合学習の一環として、建設業の役割への理解を深める目的で県が実施。4年生47人が実験を交えた授業に参加した。

 所管内の学校施設を訪問し、土木と建設業のPRを展開しており、今回は14年前に発生した中越大震災をテーマに、地元に近い妙見の大規模土砂崩れの復旧に関わった土木・建設業の役割を説明している。

 講師を務めた長岡地域整備部の山崎裕次計画専門員は、最初に被害状況を解説。「幅250m、高さ50mにわたって50万立方の土砂が崩れた。復旧案を3案考え、現道ルート354mの27万立方の土砂を20億円の工事費で取り除いた」と述べた。

 その際「1年間計画を練って地震から2年半、工事から11カ月で完成したスピード復旧だった。工事をした建設業の人たちは夜や冬の間も仕事を続けた」と加え「多くの人の努力があった。人の役に立ちたい気持ちを持った人間に成長して欲しい。きょうのキーワードである、土木と建設業を覚えてね」と呼びかけた。

 講座の途中では地震による液状化を実験で再現。砂を入れた水槽をマッサージ機で振動させ、模型のマンホールが浮き上がる様子に子どもたちは声を上げて驚いていた。

 授業の終わりでは「川口が震源地だとは知っていたが、小千谷も被害がすごかったのが分かった」「なぜ建物が沈むのにマンホールが浮いてくるのか不思議だ」など、感想を述べあう子どもたちの姿が見られた。 


【写真=4年生47人が実験に参加した】

記事資料

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら