インタビュー

2025
2025/07/31
【就任インタビュー】林正道 国土交通省水管理・国土保全局長/事前防災に投資が必要
2025/07/30
【就任インタビュー】国土交通省都市局長 中田裕人/『都市リノベ』に取り組む
2025/07/29
加藤智博企画部長就任インタビュー/「ワンチーム」で前向きに
2025/07/28
【就任インタビュー】国土交通省 黒田昌義大臣官房長/組織の多様性を活かす
2025/07/28
関東地整、河村英知道路部長インタビュー
2025/07/25
【就任インタビュー】国土交通省不動産・建設経済局 羽矢憲史国際市場課長/海外にはチャンスがある
2025/07/22
【就任インタビュー】国土交通省 楠田幹人不動産・建設経済局長/産業の発展に取り組む
2025/07/16
【インタビュー】谷脇 暁 理事長に聞く/建設業振興基金50周年
2025/07/15
「新庁舎移転ありき」白紙撤回/新クリーンC年内に方針/松戸隆政 松戸市長インタビュー
2025/07/11
【就任インタビュー】国土交通省 安部 賢 港湾局長/港湾政策で地域を元気に
2025/07/11
災害対応と交通ネットワーク充実/和賀土木部長インタビュー
2025/07/10
行政と民間の橋渡しへ/新潟県都市整備協会・佐藤秀司会長インタビュー
2025/07/09
【就任インタビュー】スピード感持ち着実に/都市再生機構 今井隆滋 東日本賃貸住宅本部副本部長
2025/07/08
【就任インタビュー】国交省 信太啓貴 大臣官房参事官(イノベーション担当)新技術の実装「わくわくする
2025/07/08
埼玉建設新聞15000号に寄せて 岩﨑康夫氏
2025/07/07
埼建協青経部会び荒木部会長インタビュー
2025/07/03
埼電工組の佐藤理事長インタビュー
2025/07/01
県砕石事業協同組合理事長インタビュー/菊池宏行氏/砕石が暮らしを支える
2025/06/24
荒川上流河川、萩原所長就任インタビュー
2025/06/23
【インタビュー】自民党 国土強靱化推進本部長 佐藤信秋 参議院議員/真剣に災害対策実施を
2025/06/17
【インタビュー】国交省 稲田雅裕港湾局長/各社の開発力に期待
2025/06/17
村山俊明大泉町長インタビュー
2025/06/13
新潟県空調衛生工事業協会/長谷川寿一会長インタビュー「技術学び選ばれる企業に」
2025/06/06
北首都国道、佐藤潤所長就任インタビュー
2025/06/02
関東道路メンテナンスセンター小川センター長インタビュー
2025/05/27
群馬県太田市 穂積昌信新市長インタビュー
2025/05/26
飲食施設など優先導入/選定地に米満地区評価/長南町 直売所交流施設建設検討委
2025/05/23
就任インタビュー/県県土整備部長寺沢直樹氏に聞く/現場から学び、積み上げたものを前進/インフラ・治水
2025/05/22
県前橋土木・鈴木修所長インタビュー
2025/05/20
関東地整、田中満統括防災官就任インタビュー
2025/05/20
【見坂茂範氏インタビュー】人手不足解消へ/賃金・収入アップ進める
2025/05/19
関東地整、室永武司河川部長就任インタビュー
2025/05/17
日之出水道機器/若手社員インタビュー
2025/05/17
清田仁土木部長就任インタビュー/建設業の振興へ対話を/防災・減災対策が最優先
2025/05/16
就任インタビュー・石田和典統括防災官/最速で最大級の初動を
2025/05/12
さいたま市斉藤建設局長就任インタビュー
2025/05/12
北西部道路整備に注力/行政の枠超えた連携検討/熊谷俊人知事 2期目就任インタビュー
2025/05/10
永井浩二環境森林部長就任インタビュー
2025/05/09
関東地整、中山義章営繕部長就任インタビュー
2025/05/02
さいたま市 井上公雄理事(鉄道戦略担当)インタビュー
2025/05/01
群馬県館林市 多田市長インタビュー
2025/04/26
岸篤志農政部長就任インタビュー
2025/04/24
インフラの更新加速/能登地震受け対策強化/角田秀樹 災害・建設業担当部長インタビュー
2025/04/23
関東地整港湾空港部初の水門工/事務所一丸で事業着実に/越智紀昭・千葉港湾事務所長 就任インタビュー
2025/04/21
都市機能の更新「重要」/道路網構築や市街地活性化/神谷俊一 千葉市長2期目就任インタビュー
2025/04/18
し尿処理施設が最優先/芸術文化ホール建設推進/佐々木久之・鴨川市長インタビュー
2025/04/15
山梨県ドローンビジネス協議会、4月22日に発足/発起人の水野宏一氏インタビュー
2025/04/02
宮前部長インタビュー 新県土整備プランが始動
2025/03/15
新潟県交通安全施設業協会就任インタビュー/清野山裕文会長に聞く/皆さまの役に立つ協会を
2025/02/28
県議会 西野議長、戸井田副議長就任インタビュー/県土発展へ地域と対話を
2025/02/19
【インタビュー】寺田吉道 国土交通審議官/中小企業の海外進出を支援
2025/02/04
下仁田町・岩崎町長インタビュー
2025/01/29
板倉町・小野田富康新町長インタビュー
2025/07/31

【就任インタビュー】林正道 国土交通省水管理・国土保全局長/事前防災に投資が必要

「久しぶりにホームグラウンドの局に戻った。特に防災や危機管理をしっかりやっていきたい。流域治水や環境、利水も勉強しながら進めていく」と抱負を語る。


施策においては『事前防災』の必要性を強く語る。「災害が起きてから復旧する、いわばマイナスをゼロに戻すために労力をかけることは無駄。あらかじめ投資して、将来の大きなロスを防ぐべき。しっかりと防災のための投資をしておくことが、将来の財政負担を軽減することになる」。問題は費用となるが「例えば国債を発行する。今の時代の人たちがキャッシュで払う必要はない。将来の人たちがずっと利益を享受するので、作る決断は今するが、支払いはみんなで分担する」と述べる。


流域治水については「どんな施設や政策で外力変化に対応するのか目標を作り、皆で同じ方向で頑張る」。その際には「地域のメリハリをつけた守り方、優先順位の付け方などを見直して、従来とは違う進め方を模索していきたい」と話す。


利水・治水は「新しい技術を使うことで、今までできなかったことができるようになっている。一つの施設をより賢く使う。複合的・多目的に使うことで、より細やかな運用ができるようになる」と考える。


施工現場のDXや省人化にも注視。「施工だけではなく計画や管理も含めてトータルでDXに取り組んでいきたい」。


インフラ施設の老朽化対策は「水門、ポンプ場、機械設備が老朽化すれば更新していかなければいけない。埼玉県八潮市の事故で得られる知見を、展開できるものについて取り組んでいきたい」。河川分野のマネジメントについては「都道府県との連携にしっかり取り組む。新しい技術を取り入れながら問題が生じないようにしていく」。


建設業については「地域の守り手として重要な役割。いざという時に頑張れる体力を持っていることが大事。金額や週休2日など担い手を確保しやすい環境整備に向け、発注者と受注者で健全な状態を作り上げていくべき」と考える。


休日には神社めぐり。「災害がないように」と『神頼み』している。



【略歴】はやし・まさみち 1991年4月、建設省採用。国土交通省中部地方整備局企画部長、水管理・国土保全局治水課長、中国地方整備局長などを経て、7月1日から現職。東大工学部卒。57歳。東京都出身。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら