記事

事業者
栃木県

LRT停留場、島式6、相対式13カ所、芳賀宇都宮基幹公共交通検討委、駅東口など壁面を個性化

2019/12/24 日本工業経済新聞(栃木版)

 第24回芳賀・宇都宮基幹公共交通検討委員会(委員長・森本章倫早稲田大学教授)が23日、宇都宮市役所で開かれ、LRT停留場の施設概要やデザイン部会による停留場壁面の個性化検討状況を市が報告した。停留場はJR宇都宮駅東口など6カ所を島式、13カ所を相対式で整備。壁面個性化のうち、まちの顔を創出する停留場は3カ所、マイレール意識を醸成する停留場は6カ所以上で実施する。

 停留場(名称は仮称)のうち両側に乗り場を設ける島式はルートの起終点や軌道が交差点部を右左折する場所に配置。JR宇都宮駅東口のほか、平出町、清原管理センター前、清原工業団地北、かしの森公園、本田技研北門が対象。ホームの基本仕様は幅員3・5m、有効長30m、高さ0・3m。

 道路の中央(軌道沿い)に千鳥配置し、片側が乗り場となる相対式停留場は宿郷、東宿郷、今泉町、陽東、ベルモール前、下平出、下竹下、作新学院北、テクノポリス西・中央・東、芳賀台、管理センター前。ホームの幅員は2・2m(ベルモール前は3・28m)、有効長は島式と同じ30m、高さ0・3m。

 デザインの基本方針は利用者の安全性やバリアフリー性を担保した停留場とし、快適な待合機能、分かりやすい運行表示に配慮。上部に番線・方面表示板を設置し、出入り個所にはスロープや安全柵、手摺りを設ける。

 壁面は透明なパネル(防風ガラス面)を設置。大谷石を腰掛けベンチに活用し、天井面に地場産木材のルーバーを配置。屋根や柱の色はダークグレーとし、上屋の形状はS造、柱は7スパンに変更した。

 壁面はガラス面に路線図などの案内サインや広告などを表示するほか、個性化スペースとして1面(幅3m×高さ1・2m)を確保。個性化はグラフィックシートの貼り付けを想定。シートの更新は一般的な耐用年数の概ね5年に合わせて検討する。

 まちの顔を創出する停留場はJR宇都宮駅東口、清原管理センター前、管理センター前で実施。マイレール意識醸成の停留場は沿線の今泉、峰、陽東、平石、清原の5地区と芳賀町内から各1カ所以上を選定する。

 個性化は県デザイン協会の協力を得てLRTデザイン部会が検討。まちの顔を創出する停留場はJRや工業団地管理協会などと調整しながら推進。マイレール意識醸成の停留場は地区ワークショップなどを通じて固めていく。

 委員会では9月に設置したLRTまちづくり部会(部会長・大森宣暁宇都宮大学教授)の検討内容についても報告。部会では駅西側区間のLRTと一体となったまちづくりの将来像、沿線のエリア別まちづくり方針、必要な導入機能、LRTや交通結節点などの基盤整備と一体となったまちづくり施策事業(市街地整備手法や都市計画制度の活用等)を検討する。

 また、駅東西共通の事項として駐車場や公共交通利用促進策、低炭素化やスマートシティ施策との連携などを検討していく。

 このほかJR宇都宮駅東側の工事の進捗状況や11月27日に行われたLRT停留場名称検討委員会の名称候補選定基準などについても報告された。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら