宇都宮市教育委員会は、小中学校5校で校舎や体育館の長寿命化改修を計画。今年度は西原小の北校舎と南校舎の建築、管を7~9月、電気、電気通信、火災報知設備を10~12月に発注。横川西小の北棟と南棟、石井小の北校舎、中校舎、南校舎、雀宮南小体育館は実施設計に着手し2026年度以降に着工する。設計の3校は内外装改修やトイレ洋式化、照明LED化、スロープ新設を視野に入れ、今年度の設計で詳細を固める。横川西小と石井小は2カ年以上の工期を見込む。昨年度設計の晃陽中校舎は26年度以降に着工する。
当初予算では横川西小や石井小の設計費に8102万9000円、雀宮南小の設計費に1796万7000円、西原小校舎改修工事に3億6322万3000円を計上。
西原小は25~27年度の3カ年継続費に27億5371万4000円を設定。年割額は25年度3億6322万3000円、26年度13億7358万6000円、27年度10億1690万5000円。
西原小は工期600日で内外装、屋上防水シート、トイレ洋式化、照明LED化、火災報知設備、放送設備を改修し、バリアフリーのためスロープを新設。設計は横松建築設計事務所が担当。
西原小の北校舎は1972年築のRC造4階建て延べ3149平方m、南校舎は74年築のRC造4階建て延べ3041平方m。児童数は256人(24年5月現在)。
横川西小の北棟は71年築のRC造3階建て延べ2697平方m、南棟は73年築のRC造3階建て延べ2591平方m。児童数は537人(24年5月現在)。
石井小の北校舎は69年築のRC造3階建て延べ2220平方m、71年築の中校舎はRC造3階建て延べ2490平方m、74年築の南校舎はRC造3階建て延べ1936平方m。児童数は728人(24年5月現在)。
雀宮南小体育館は78年築のS造2階建て延べ974平方m。児童数は311人(24年5月現在)。
晃陽中は管理教室棟と教室棟の内外装改修やトイレ洋式化、照明LED化を実施予定。設計はゆざわアーキデザイン。
管理教室棟は71年築のRC造4階建て延べ3159平方m、教室棟は80年築のRC造4階建て延べ639平方m。生徒数は142人(24年5月現在)。
学校施設長寿命化計画(20~29年度)によると、西原小が4カ所目、晃陽中、横川西小、石井小が5~7カ所目。体育館は雀宮南小が8カ所目。
計画では学校施設の長期使用を見据え、建物の安全性確保や施設機能回復を確実に実施。目標使用年数は80年以上に設定。建築後45~50年程度で改修し、40年以上の使用を目指すとしている。
改修による長寿命化は改築に比べて工期が短く、費用を抑えられるのがメリット。入学式後に着工し卒業式までに完了できるため、学校運営や地域への影響、市の財政負担を少なくできる。