県農村計画課では、農業農村整備事業の本年度事業予定箇所として、新規で25地区の着手を予定している。飯田沼地区(桜川市)のため池等整備事業など18地区で工事等ハード整備を進めるほか、茨城県南地区(つくば市)の経営体育成基盤整備事業など7地区で調査、計画策定等のソフト事業を進める。
農業農村整備の事業別の新規地区数は▽農村地域防災減災事業(ため池等整備事業)6地区▽経営体育成基盤整備事業7地区▽農地利用集積促進事業6地区▽県営かんがい排水事業4地区▽県営畑地帯総合整備事業1地区▽団体営農業集落排水事業1地区-の計25地区。
本年度から工事および調査等に新規着手する地区のうち、農村地域防災減災事業では、ため池等整備で飯田沼(桜川市)に工事着着手するほか、県ため池保全(水戸市ほか)として管理サポート窓口を設置。用排水路施設整備では飯沼第1排水機場(常総市ほか)の工事、茨城県南(つくばみらい市ほか)、茨城稲敷(稲敷市)、秋成(水戸市)の3地区で調査等に着手する。
経営体育成基盤整備事業では、新規で柳河中部2期(水戸市、那珂市)、石井来栖稲田2期(笠間市)、草場(稲敷市)、幸田(稲敷市)、源法寺塙世(桜川市)の5地区のほ場整備。蔵後余入東部(美浦村)、二本紀(下妻市)の2地区で土地改良総合整備を進める。
農地利用集積促進事業では、新規で八代(潮来市)の土地利用調整事業を実施。高生産性農業集積促進事業として草場(稲敷市)、幸田(稲敷市)、蔵後余郷入東部(美浦村)、二本紀(下妻市)、源法寺塙世(桜川市)の5地区に着手する。
県営かんがい排水事業では、簡易整備型で車堰(筑西ほか)の工事、茨城県南(つくば市)、茨城稲敷(利根町ほか)、鵠戸沼第2期湛水防除機場(坂東ほか)の調査等を推進。
県営畑地帯総合整備事業として藤井(水戸市)の整備、団体営農業集落排水事業では西板戸井(守谷市)地区の改築に着手する。