記事

事業者
群馬県農村整備課

25年度基本施策実施計画 75・7億で事業推進

2025/04/23 群馬建設新聞


県農村整備課は、農業農村整備計画2020(ぐんま水土里保全整備プラン)の基本施策に関する2025年度の実施計画を明らかにした。整備構想計画の策定は上馬山地区(下仁田町)と原第2地区(高山村)で計画。工事は◇境小此木東部地区(伊勢崎市)◇吉田地区(富岡市)◇牛秣貯水池(藤岡市)◇藪塚西部地区(太田市)--などで行う。当初予算で確保した75億7600万円を充て、各種事業を推進する。

農業農村整備計画2020は、農村整備課における最上位計画となり、基本施策と地域計画で構成されている。同計画では豊かで成長し続ける安全安心な農業・農村づくりを目指すため◇地域資源を活かした中山間地域の振興◇農業の収益性向上を図る生産基盤整備◇持続的な農業用水の安定供給◇安全安心な農村づくり◇魅力ある農村の構築-の5つの柱を掲げ、各種事業に取り組んでいる。25年度が最終目標年度となり、次期計画は25年度中に作成し、26年度からの実施を予定している。

25年度に計画する各種事業は次の通り。

【地域資源を活かした中山間地域の振興】

上馬山地区(下仁田町)は町と協力し、農業用水路等の改修を契機とした、元気な地域づくりを目指す、中山間元気創生基盤整備構想の作成を行う。原第2地区(高山村)では村と協力し、有機農業の実践に配慮した農地整備を目指す、有機農業実践農地整備構想を作成する。なお、2地区とも県が事業主体となる。

【農業の収益性向上を図る生産基盤整備】

境小此木東部地区のほか◇笠張(渋川市)◇保美(藤岡市)◇吉田(富岡市)◇仙之入(嬬恋村)◇干俣(嬬恋村)◇田代湯尻(嬬恋村)◇原(高山村)◇大横川(嬬恋村)◇牛の平(片品村)◇緑町(太田市)◇五箇谷(板倉町)◇城沼水路(館林市、板倉町)◇野辺(館林市、千代田町、明和町)-の13地区で区画整理などの基盤整備を行う。

営農条件改善のための生産基盤整備では榛名西麓2期地区(東吾妻町)、大笹地区(嬬恋村)、嬬恋西部地区(嬬恋村)で計3900mの農道路面補修などを行う。また、小林地区(藤岡市)と干俣2期地区(嬬恋村)については地域要望を踏まえたきめ細やかな整備を支援する。

スマート農業に対応した生産基盤整備を推進するため◇前橋南部地域◇館林地域◇富岡地域で自動給水栓などの導入に向け、関係する市や土地改良区などと協力し、検討を進める。

【持続的な農業用水の安定供給】

金丸地区(前橋市)で長寿命化対策工事に向けた詳細設計に着手する。

大正用水3期地区(前橋市、伊勢崎市)のほか◇佐波新田用水第2(伊勢崎市、太田市)◇坂東大堰2期(前橋市、高崎市、伊勢崎市、太田市、玉村町)◇赤城大沼4期(前橋市)◇金丸(前橋市)◇神流川用水(藤岡市)◇藪塚台地(太田市、みどり市)-の6地区では計1300mの長寿命化対策や弁類の更新工事などに取り組む。

【安全安心な農村づくり】

権現上・権現下(みなかみ町)と滝之入上溜(太田市)で豪雨・地震・劣化対策工事に向けた実施設計を行う。

牛秣貯水池(藤岡市)、西長岡ため池(太田市)では地震対策工事、和見堤(みなかみ町)と長手第1溜池(太田市)においては豪雨対策工事、天水ため池(高崎市)は豪雨・地震対策工事をそれぞれ実施する。

富士見地区(前橋市)のほか◇宮室原中(高崎市)◇前橋金丸(前橋市)◇滝ノ沢(吉岡町)◇北ろく赤谷(沼田市、昭和村)◇追分(沼田市、昭和村)◇松之木平(沼田市、昭和村)◇東中野・二本松(沼田市、昭和村)-7地区で計3300mの石綿セメント管撤去を行う。

河振地区(甘楽町)では地すべり対策工事、藪塚西部地区(太田市)においては排水路や調整池の工事を実施。押切境地区(太田市)は排水機場などの長寿命化対策に着手する。

【魅力ある農村の構築】農業集落排水施設では、前橋市に位置する前橋東部地区、荒砥北部地区、新屋地区の3地区で維持管理適正化計画および最適整備構想に基づき、計画的な改築・更新を支援する。

前橋東部2地区(前橋市)、楽間行力地区(高崎市)、昭和南地区(昭和村)の3地区で実施に向けた事業計画作成および施設の調査診断、赤堀曲沢地区(伊勢崎市)、赤堀香林地区(伊勢崎市)、中江田地区(太田市)において持続可能な施設の稼働と維持管理の効率化・適正化に向けた維持管理適正化計画の策定をそれぞれ支援する。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら