県峡南農務事務所(柴崎一彦所長)は、2025年度主要事業をまとめた。新規地区は用排水施設等整備事業・大塚地区(市川三郷町)、防災重点農業用ため池緊急整備事業・小室地区(富士川町)の2地区で進める。継続地区は全体で11地区を予定。このうち中山間地域総合整備事業では身延北部地区(身延町)、南部地区(南部町)、市川三郷地区(市川三郷町)、富士川北部地区(富士川町)、身延南部地区(身延町)で進める。経営体育成基盤整備事業をゆずの郷地区(富士川町)で進め、大同地区(市川三郷町)では用排水施設等整備事業の推進を図る。
25年度は地域の特性を活かし、こだわりの農産物づくりによる地域農業の活性化を図るため、ほ場整備、農道、農業用用排水路など基盤整備へ重点的に取り組むとともに、老朽化が進行する橋梁や排水機場などの耐震化、長寿命化を進め、農村地域の強靱化を推進する。
新規、継続地区の事業内容は次の通り。
【新規地区】
◆用排水施設等事業・大塚地区(市川三郷町)
・事業工期=25~28年度
・総事業費=4億5000万円
・事業内容=揚水機場1カ所(整備、更新)、取水工1式
・25年度事業内容=取水施設設計業務1式
◆防災重点農業用ため池緊急整備事業・小室地区(富士川町)
・事業工期=25~28年度
・総事業費=2億円
・事業内容=堤体工1式、付帯工1式
・25年度事業内容=測量設計用地調査業務1式
【継続地区】
◆中山間地域総合整備事業・身延北部地区(身延町)
・事業年度=10~25年度
・事業内容=農業用用排水路22路線9277m、農道14路線3945m。鳥獣害防止柵28箇所6万6141m、集落道路7路線2655m。営農飲雑用水1箇所、集落排水路6路線1345m、防火水槽11箇所。
・25年度事業内容=農道1路線160m、鳥獣害防止柵1箇所300m
◆中山間地域総合整備事業・南部地区(南部町)
・事業年度=12~26年度
・事業内容=農業用用排水路16路線7140m、農道8路線1894m。ほ場整備3箇所16・4ha、鳥獣害防止柵4箇所1万3944m。集落排水4路線1144m、防火水槽3箇所。
・25年度事業内容=農業用用排水路2路線360m
◆中山間地域総合整備事業・市川三郷地区(市川三郷町)
・事業年度=14~28年度
・事業内容=農業用用排水路10路線4341m、農道9路線3754m。ほ場整備3箇所25・3ha、鳥獣害防止柵6箇所1万3504m、集落道1路線102m。集落排水路2箇所338m。
・25年度事業内容=ほ場整備1箇所2・5ha
◆中山間地域総合整備事業・富士川北部地区(富士川町)
・事業年度=14~29年度
・事業内容=農業用用排水路9路線1424m、農道12路線2360m。ほ場整備8箇所14・9ha、鳥獣害防止柵1箇所5755m
・25年度事業内容=農業用用排水路1路線50m、ほ場整備1箇所1・2ha
◆中山間地域総合整備事業・身延南部地区(身延町)
・事業年度=15~27年度
・事業内容=農業用用排水路9路線2646m、農道4路線1585m。ほ場整備4箇所13・9ha、鳥獣害防止柵8箇所2万540m。
・25年度事業内容=農業用用排水路1路線130m、ほ場整備1箇所2・1ha。農道(改良)1路線200m。
◆経営体育成基盤整備事業・ゆずの郷地区(富士川町)
・事業年度=16~26年度
・事業内容=農業用用排水路6路線1240m、農道6路線3510m。ほ場整備2箇所6・9ha、鳥獣害防止柵1箇所3500m
・25年度事業内容=農道(改良)1路線50m
◆土地改良施設耐震対策事業・富士川西部地区(富士川町、市川三郷町)
・事業年度=16~25年度
・事業内容=橋梁耐震補強2橋
・25年度事業内容=富士川大橋耐震補強工事1式
◆土地改良施設耐震対策事業・三珠地区(市川三郷町)
・事業工期=20~26年度
・事業内容=橋梁耐震補強3橋
・25年度事業内容=一城橋耐震補強工事1式
◆湛水防除事業・下大鳥居地区(市川三郷町)
・事業工期=21~26年度
・事業内容=排水機場1カ所(整備、更新)
・25年度事業内容=排水機場改修1式
◆湛水防除事業・大塚地区(市川三郷町)
・事業工期=24~27年度
・事業内容=排水機場1カ所(整備、更新)、耐震対策1式
・25年度事業内容=排水機場改修1式
◆用排水施設等整備事業・大同地区(市川三郷町)
・事業工期=23~26年度
・事業内容=排水機場1カ所(整備、更新)
・25年度事業内容=排水機場改修1式
【写真=柴崎所長、用排水施設等事業 大塚地区(市川三郷町)、防災重点農業用ため池緊急整備事業 小室地区(富士川町)】