2025/07/15
常にピークで居続ける(茨城・RM)

常にピークで居続ける
▼今年も夏がやってきた。大人のわれわれにとって、お盆休みまで、仕事に追われる日々が続くが、猛暑で疲れる一方で、夏というのはかなり魅力的な季節でもある。海や花火、祭りといったイベントが盛りだくさん。また、夏が旬の食材も多い。にんにく、すいかなど体力をつけるのにもぴったりだ。旬といえば、こんな話があった
▼私の担当エリアで、特に盛り上がっている道の駅が「道の駅常総」である。圏央道常総ICのそばで、メロンパンの購入に行列ができるほど、連日大盛況である
▼そんな道の駅周辺には、新施設の計画がある。少々過密なスケジュールだと感じたので、担当者に尋ねたところ、「鉄は熱いうちに打ちたい」と話してくれた。私には感じ取れなかった「旬がいつまで続くか分からない」といった、一種の焦りを感じており、時代の流れの早さを改めて認識した
▼そこで、考えてみた。人生において旬はいつなのかと。ネットで調べてみるとさまざまな意見があった。「多少無理してもなんとかなる20~30代」「身も心も成熟する40~50代」「60を超えてから人生の始まり」など。私は頭を抱えてしまった。なぜならどの意見もある程度の説得力を持つからだ
▼私の出した結論は「人生を終えてみないと旬など分からない」。人生はいつ終わるか分からない。人生をゴールした後、俯瞰(ふかん)してみた時に「全部が旬だった」と思えるように生きたい。仕事においても、人手不足の世の中が、成長の機会をより与えてくれるかもしれない。勇気をもってさまざまな分野に飛び込み、常に彩りのある人生になるように歩みたいと思う。(茨城・RM)