2023/10/19
睡眠不足大国日本(長野・RM)

睡眠不足大国日本
▼日本人は世界的にみると「あまり寝ない国民」である。経済協力開発機構(OECD)がまとめた世界における時間の使い方に関する調査には「睡眠」の項目があり、世界33カ国の平均睡眠時間が示されている。2021年度のデータによると、1日当たりの平均睡眠時間が最も長い国は南アフリカで9時間13分、2位は中国で9時間2分、3位はアメリカ合衆国で8時間51分となっている
▼一方で、最も短い国が日本となっており、平均睡眠時間は7時間22分。1位の南アフリカと比べると、1時間40分も短い。なぜ日本人は睡眠時間が短いのだろうか。理由はさまざまだが、大きな要因の一つにスマホやパソコンの長時間使用が挙げられる
▼「スマホ依存症」という言葉があるくらいに、欠かせないものとなっているスマホ。仕事が終わってから寝るまでの時間にSNSや動画配信サイトなどで夜遅くまでスマホを見続けている人も多いのではないだろうか。長すぎるスマホ利用により、寝る時間が削られることはもちろん、液晶画面から発せられるブルーライトは睡眠のリズムを乱すほど強力ではないが、寝る直前まで使っていれば睡眠の質は低下する
▼その他にも、長時間労働により帰宅時間が遅くなる。その結果睡眠時間が短くなり、それが続けば続くほど仕事中の集中力、作業能力が落ち、非効率となるという悪循環に陥ってしまう
▼建設業では来年度から時間外労働の上限規制が適用される。危険な現場での作業の時に集中力、効率が落ちないよう睡眠をしっかりと取り、毎日の作業を集中して無事故で安全に行っていただきたい。(長野・RM)