コラム

2025/07/31

若者のステーキ離れ(埼玉・YH)

若者のステーキ離れ

▼世の中、さまざまなことが起きているが、Z世代のステーキ離れが加速しているという。「ごちそう」の概念が変化していることが要因となっているそう。個人的にはたくさん食べるものでもない気もするが

▼意見の中には、たくさんかむ必要があることや脂っこくて胃がもたれる、高いわりに満足感がないことが挙がっている。さらに健康志向が高まっていることも示されている。自分が食べたいと思うものであったり、誰かと一緒に楽しみながら食べることを優先する結果のようだ

▼これまでも若者の「○○離れ」が多くあった。例えば、酒離れ・車離れ・外食離れ・映画離れ・テレビ離れ・活字離れなど。一説には1970年代からこういった若者の「○○離れ」話はあったらしい

▼やはり、考えてみてもZ世代でもない自分でもあまりステーキを食べることは少ない。肉を食べるのは好きだが、どこか心持ちとして、特別な感覚があるから「ごちそう」だと思っているのだろう。自宅の近くに2軒ほどあるが確かに頻繁に訪れることはない。そもそも多くの人がステーキを食べていないのではないかとも思う。肉を食べに出掛けるとすれば焼き肉屋に行くことの方が多い

▼若者の「○○離れ」といえば、建設業界も若い人が少なくなっているといわれて久しい。インタビューなどでも地域の守り手や緊急時の対応などに欠かせないものとの声が常に聞こえてくる。いかにして、若い人たち、入職者を増やすか関係各所で担い手確保の取り組みが進められている。早い未来にその成果が出て、関わる人たちに幸せな未来が訪れてほしい。(埼玉・YH)

厳選されたコンパクトな記事で
ちょっとリッチな情報収集

建設メールはこちら