県は、台風四号及び前線の影響からの集中豪雨による被害状況を、八月三十一日午後三時現在でとりまとめた。それによると、人的な被害はなかったものの、上野原町や大月市を中心に道路(路側溝崩壊等)二二箇所、河川(洗掘による護岸崩落)一五箇所、林道(林道への土砂崩落等)二二路線、五〇箇所に上る施設災害や、建物への浸水、農業被害などが発生した。
本県における集中豪雨は、八月二十六日から三十一日にかけて発生した。
この間の降り始めからの総雨量は、上野原の四四〇ミリを始め、南部四一七ミリ、大月三六三ミリ、山中三六二ミリ、上九一色三五九ミリ、中富二四〇ミリ、大菩薩二二五ミリ、勝沼一六五ミリ、甲府一一二ミリ、大泉一一〇ミリ、韮崎一〇七ミリに上った。
このため、道路については国道一箇所(一三九号大月市岩殿地内)、県道二箇所(大月市・朝日小沢猿橋線、日影笹子線)、市町村道一九箇所(大月市二、身延町一、上野原町一五、小菅村一)の合わせて二二箇所。河川は上野原町の仲間川、鶴川や、南部町の佐野川などで一五箇所。林道は、牧丘町地内一二、河口湖町地内一、鳴沢村地内五、上九一色村地内二、南部町地内一二、下部町地内七、上野原町地内一、大月市地内四、秋山村地内二、小菅村地内四の合わせて二二路線、五〇箇所でそれぞれ被災。
また、農業関係では、農地被害が八代町、下部町、秋山村で四箇所発生したほか、農業用施設では一三箇所(水路一〇箇所=八代町一、下部町三、都留市二、秋山村一。道路二箇所=八代町、市川大門町。農地保全・擁壁=市川大門町)が被災。
さらに、家屋では床上浸水一棟(大月市猿橋町)、床下浸水一六棟(大月市一〇、都留市四、上野原町一、富士吉田市一)、一部損壊三棟(上野原町二、南部町一)で被災したほか、非住宅で倉庫一部損壊(上野原町)、寺屋根等一部損壊(南部町)があった。
道路、河川の被災箇所は次の通り。
〔道路〕
=県管理
▼国道一三九号(大月市賑岡町岩殿地内)
▼朝日小沢~猿橋線(大月市猿橋町朝日小沢地内)
▼日影~笹子線(大月市笹子町黒野田地内)
=市町村管理(上野原町地内)
▼田ノ入線(上野原町鶴島中井原)
▼古屋戸~光明寺線(上野原町桑久保古屋戸)
▼桑久保~和見線(上野原町桑久保西川)
▼白山橋~西村線(上野原町鶴島原)
▼沢渡~金山線(上野原町棡原沢渡)
▼鶴島~入山線(上野原町鶴島西)
▼南米沢~小学校線(上野原町大野高橋)
▼大野~日留野線(上野原町大野日留野)
▼用竹~和見線(上野原町棡原上条)
▼照沢線(上野原町棡原照沢)
▼藤尾~こいしだわ線(上野原町西原藤尾)
▼上平~田和線(上野原町西原上平)
▼上平~田和線(上野原町西原田和)
▼藤尾線(上野原町西原藤尾)
▼大倉~小倉線(上野原町大曽根小倉)
=市町村管理(大月市地内)
▼市道勘蔵阿蘇線(大月市賑岡築山東奥山)
▼市道小安神社杉沼線(大月市賑岡町西奥山)
=市町村管理(小菅村地内)
▼村道金沢金風呂線(小菅村)
=市町村管理(身延町)
▼町道作之田馬込線(身延町大島)
〔河川〕
=県管理
▼仲間川(右岸)(上野原町桑久保甲東小学校前)
▼仲間川(右岸)(上野原町大鶴橋上)
▼仲間川(右岸)(大鶴堰堤上)
▼仲間川(右岸)(上野原町柵頭橋上)
▼小沢川(右岸)(大月市猿橋町猿橋鉄橋上)
▼鶴川(左右岸)(上野原町棡原三本木橋下)
▼鶴川(右岸)(上野原町棡原芦瀬橋上)
▼鶴川(右岸)(上野原町八ツ沢地内)
▼扁盃川(右岸)(上野原町西原県道下)
▼仲間川(左岸)(上野原町大曽根スポーツ公園上)
▼佐野川(左岸)(南部町上佐野つり橋上)
▼佐野川(右岸)(南部町上佐野茶畑横)
=市町村管理(上野原町地内)
▼和見沢川(上野原町芦垣)
▼照沢川(上野原町棡原城山)
▼節当川(上野原町大曽根久々戸)