県農林部は3月13日、13年度の事業内容について県議会環境防災農林委員会に説明した。新規県営事業は上里サービスエリア周辺整備と連携する上里西部地区(上里町)のほ場整備事業、杉戸町・庄和町にまたがる郷台用水地区のかんがい排水事業、農村環境整備事業となる三ツ木地区(鴻巣市・吹上町)の3地区に着手、土地改良区の設立や設計など測試に取り組む。また市町村が整備する団体営土地改良事業では、農業集落排水事業が、吉見町のめだかの郷、加須市の大越など4地区を新規に掲げ着手する。
13年度の農林部一般会計は、407億5、278万9、000円で、対前年度比7・6%減。事業別の主な予算は、県営かんがい排水事業が9地区19億4、500万円、県営ほ場整備は12地区で13億8、035万円、県営農地防災事業には18地区で19億4、754万4、000円、県営農村環境整備は11地区で2億9、925万円。農道整備は、県営、団体営含め33地区で実施、9億8、153万2、000円の予算。農業集落排水事業は国庫補助事業が継続38地区、新規4地区に30億5、836万円、県単事業が継続3地区に1億5、825万円とした。
林道、治山事業の予算付けでは、林道開設事業が県、市町村合わせて14路線4kmに8億2、208万2、000円、既設林道改良整備事業が県、市町村で30か所13kmに3億8、292万円、県によるふるさと林道緊急整備事業は、6路線5kmに4億8、760万円。また林業地域総合整備は、秩父広域地区(小鹿野町・吉田町・両神村・大滝村)で13か所3kmと荒川村地区で3か所1kmに合わせて5億1、910万円を計上している。
治山事業では、復旧治山13か所に4億6、100万円、予防治山14か所に2億6、750万円、環境保全総合治山1か所1haに4、815万円、生活環境保全林整備1か所3haに5、992万円、地すべり防止2か所に2億900万円、山村生活安全対策17か所に1億2、220万円、山村生活環境対策10か所17haに3、950万円、水源の森施設等整備23か所299haに3億2、635万円などを計上している。
事業対象か所は以下のとおり。
※▽事業名=地区名(関係市町村)◎は新規地区
【土地改良事業計画等調査】
▽県営かんがい排水事業調査=神扇(幸手市・杉戸町)、権現堂(幸手市・杉戸町・春日部市)
▽県営ため池等整備事業調査=◎古南用水(川越市・富士見市)
▽県営土地改良総合整備事業調査=◎嵐山北部(嵐山町)、◎山王(川本町・江南町)
▽農業基盤整備基礎調査=大英寺落(騎西町)、庄和南部(庄和町)、善ケ島(妻沼町)、手子林第3(羽生市)、備前渠(妻沼町・深谷市・本庄市)、◎中瀬(深谷市)、◎上福田(滑川町)
▽国庫補助調査=◎荒川(荒川村)、◎長瀞(長瀞町)、◎鳩山(鳩山町)、◎白岡(白岡町)、◎北川辺(北川辺町)
【県営土地改良事業】
▽県営かんがい排水事業=九郷(本庄市・児玉町・神川町)、吉見(吉見町)、横見(吉見町)、安養寺(鴻巣市・桶川市・北本市・菖蒲町・川里村)、北川辺(北川辺町)、南小畔(飯能市)、古谷上(川越市)、小浜貫井(神川町)、◎郷台用水(杉戸町・庄和町)
▽県営ほ場整備=種足野通川(騎西町・鴻巣市・菖蒲町・川里村)、川里中央(川里村)、広島(川里村)、手子林第2(羽生市)、下崎中ノ目(騎西町)、斎条(行田市)、川田谷北部(桶川市)、西吉見南部(吉見町)、富士見第1(富士見市)、庄和北部(庄和町)、入西北部(坂戸市・鳩山町)、◎上里西部(上里町)
▽県営畑地帯総合農地整備事業=豊里東部(深谷市)、小島(妻沼町)
▽県営農地防災事業=三ツ木(鴻巣市・吹上町)、天神沼(吉見町)、堂の前池(吉見町)、古沼(美里町)、鍋谷沼(嵐山町)、伊奈東部(伊奈町)、荒川右岸(川越市)、増林(越谷市)、磯沼(久喜市)、大里南部(大里村)膝子(浦和市・大宮市)、下赤岩(松伏町)、大排水(栗橋町)、吉見領(吉見町)、稲荷木落(栗橋町・大利根町)、末田用水(岩槻市・越谷市)、末田用水2期(岩槻市・越谷市)、大里(熊谷市・行田市・深谷市・吹上町・江南町・川本町・大里村・南河原村)
▽県営農村環境整備事業=箕和田(毛呂山町)、柴山2期(白岡町)、伊賀袋(北川辺町)、弁天沼(菖蒲町)、小茂田(美里町)、山ノ神沼(蓮田市)、新田川(神川町)、市野川水系第2(嵐山町・滑川町)、騎西北部(騎西町)、小鹿野(小鹿野町)、◎三ツ木(鴻巣市・吹上町)
▽県営中山間総合整備事業=東秩父(皆野町・東秩父村)、秋平・阿久原(児玉町・神泉村)、木の里本郷(都幾川村)、赤平川(秩父市・吉田町・小鹿野町)
▽県営農道整備事業=川本西部(川本町)、大里中央(深谷市・川本町・花園町)、大里中央2期(深谷市・川本町・花園町)、上里南西(本庄市・上里町)、北田島(川越市)、青柳(神川町)、神川(神川町)、上里南西2期(本庄市・上里町)
▽彩の国ふれあいの里整備事業=江南(江南町)
▽土地改良受託事業=新谷田(鴻巣市・桶川市・北本市)
▽利根中央農業水利再編整備事業=利根中央(羽生市・加須市・久喜市・幸手市・春日部市・越谷市・三郷市・八潮市・草加市・吉川市・大利根町・栗橋町・鷲宮町・杉戸町・宮代町・庄和町・松伏町)※杉戸町は国営受託のみ、ほかは国営受託及び末端整備
【団体営土地改良事業】
▽団体営基盤整備促進事業=大越八ツ田(加須市)、羽尾北部(滑川町)、郷地(鴻巣市)、堀向(狭山市)、新谷田(鴻巣市・桶川市・北本市)、森戸久保(日高市)、梅の台(日高市)、尾花台(狭山市)、小見野(川島町)、◎万光寺・下銀谷(吉見町)、◎帯刀南(上里町)、◎中田沼(滑川町)、◎大谷(深谷市)
▽農業集落排水事業=本田中央、本田東、長在家西(川本町)、中種足、上崎、川南芋白(騎西町)、上大崎、野々宮、下栢間、上栢間(菖蒲町)、太田上、久那(秩父市)、折之口(深谷市)、江面新田(久喜市)、上新田(江南町)、牧西(本庄市)、針ケ谷、後榛沢(岡部町)、郷地安養寺(鴻巣市)、駒崎・井沼(蓮田市)、北部中央(吉見町)、駒衣、南部中央(美里町)、中条星宮2(熊谷市)、八子新田・鍋小路(吉川市)、和泉(滑川町)、上郷久保(上里町)、西粂原(宮代町)、魚沼堤内(松伏町)、串作(加須市)、中沢(日高市)、大谷木上(毛呂山町)、中郷(花園町)、上会下(川里村)、鴨田(川越市)、大橋・泉井(鳩山町)、用土中央(寄居町)、大山(白岡町)、◎めだかの郷(吉見町)、◎大越(加須市)、◎外国府間・高須賀外野(幸手市)、◎八木田(妻沼町)
▽農村総合整備統合補助事業市町村型=庄和(庄和町)、北川辺(北川辺町)、大利根(大利根町)
▽農村総合整備統合補助事業集落環境型=平方領領家、藤波・中分(上尾市)、武蔵野(花園町)、山崎(宮代町)ほか
▽ふるさと水と土ふれあい事業=木の里本郷(都幾川村)
【県費単独事業】
▽県費単独土地改良事業=かんがい排水、ほ場整備、農道整備、防災、77地区(地区名未定)
▽彩の国単独農村整備事業=小杉(越生町)、鴻茎川北、内田ケ谷(騎西町)
【災害復旧】
▽平成12年度発生農地・農業用施設=川後小沼(嵐山町)、上川崎(羽生市)
●治山、林道事業か所は次のとおり。※▽市町村名(対象地、路線名称)
【県営林事業】
造林事業662ha、作業道新設事業150m、立木処分事業51ha、保護管理事業8、684ha
▽秩父市▽飯能市▽毛呂山町▽越生町▽名栗村▽小川町▽都幾川村▽玉川村▽横瀬町▽皆野町▽長瀞町▽吉田町▽小鹿野町▽両神村▽大滝村▽荒川村▽東秩父村▽児玉町▽神泉村
【森林環境整備事業】
▽横瀬町(芦ケ久保地区)▽吉田町(上吉田地区)▽小鹿野町(飯田地区)▽大滝村(中津川地区ほか)▽神泉村(矢納地区)
【林道開設事業】
20路線9km
▽飯能市(岩井沢)▽毛呂山町(阿諏訪)▽越生町(楠)▽名栗村(大名栗、西名栗)▽横瀬町(二子)▽荒川村(秩父中央、三又)▽小鹿野町(津谷木柿ノ久保、ふるさと八日見、ふるさと金山志賀坂)▽皆野町(新美の山)▽大滝村(ふるさと上野大滝)▽寄居町(梨子ノ木)▽神泉村(ふるさと江瀬谷)▽嵐山町(杉山明神前)▽東秩父村(ふるさと奈田良、ふるさと二本木)▽小川町(赤木慈光、萩平笠山)
【既設林道改良整備事業】
林道改良事業12か所2km
▽飯能市(長尾坂野口入)▽名栗村(大名栗)▽横瀬町(丸山)▽皆野町(城峰)▽小鹿野町(西秩父)▽長瀞町(本山根)▽神泉村(王城、上武秩父)▽東秩父村(萩殿)▽小川町(栗山)▽都幾川村(赤木慈光)
林道舗装事業15か所10km
▽秩父市(茶平)▽飯能市(北川正丸)▽毛呂山町(宿谷権現堂)▽玉川村(雀川上雲)▽小鹿野町(西秩父、茅ノ坂峠)▽吉田町(矢丸沢、滝の入、馬込)▽両神村(六葉)▽大滝村(大血川、栃本支)▽東秩父村(堂平、御堂笠山、奈田良)
林道防災対策事業3か所1km
▽都幾川村(奥武蔵1号)▽横瀬町(丸山)▽名栗村(大名栗)
【林業地域総合整備事業】
2地区16か所4km
▽吉田町(松場藤芝、半納城峰、粟野山ほか)▽両神村(御岳山2号、沼里坂戸、日陰入支、中尾)▽大滝村(御岳山、御岳山2号、大達原ほか)▽荒川村(御岳山、白久6号)▽小鹿野町(八日見)
【治山事業】
復旧治山13か所
▽秩父市(茸平)▽飯能市(長尾坂)▽名栗村(上の台、人見入奥、蝉指)▽小鹿野町(皆本、伊豆沢)▽大滝村(大血川、若浜沢、上中尾)▽児玉町(木戸、黒石沢)▽神泉村(山の神)
予防治山14か所
▽飯能市(刈場坂、梅沢、野本平、湯出の窪)▽都幾川村(横出)▽横瀬町(山神ケ沢)▽吉田町(駒形、半納)▽両神村(煤川下、日陰沢)▽大滝村(椚平、栃本、向山)▽神泉村(南沢)
環境保全総合治山1か所
▽神川町(金鑚)
生活環境保全林整備1か所
▽神泉村(矢納)
地すべり防止2か所
▽秩父市(定峰)▽東秩父村(朝日根)
山村生活安全対策17か所
▽秩父市(上久那)▽飯能市(吾野、正丸峠、妻沢)▽名栗村(鬼丸)▽都幾川村(七重)▽皆野町(国神)▽長瀞町(八寺沢)▽吉田町(天神おね)▽小鹿野町(倉尾中)▽両神村(西越)▽大滝村(岡本、赤岩、大達原)▽東秩父村(落合、沢向沢)▽児玉町(八殿谷)
山村生活環境対策10か所
▽飯能市(堂向、長沢)▽名栗村(落合)▽小川町(栗山)▽長瀞町(榎峠)▽大滝村(中津川)▽東秩父村(寺下沢)▽児玉町(横畑)▽神泉村(秩父瀬)▽寄居町(富田)
【水源の森整備推進事業】
▽秩父市(秩父、三工場沢)▽飯能市(赤沢、長沢)▽越生町(助太)▽名栗村(有馬、滝の入、炭谷入、栃ノ木入)▽小川町(腰越)▽都幾川村(大野)▽皆野町(皆野)▽吉田町(吉田)▽小鹿野町(小鹿野、合角)▽両神村(両神)▽大滝村(大滝)▽東秩父村(白石)▽美里町(白石)▽児玉町(稲沢)▽神泉村(矢納、阿久原)▽寄居町(秋山)