記事

事業者
埼玉県県土整備部

交通渋滞対策緊急右折レーン整備は35か所

2001/04/09 埼玉建設新聞

 県土整備部が交通渋滞対策推進で事業を進める「緊急右折レーン整備事業」は今年度、35か所での実施を予定している。工事は11土木事務所が担当し、早いものでは5月から発注していく。

 緊急右折レーン設置事業は、交通渋滞の緩和、交通事故防止対策などを目的として12年度に創設され、14年度までの3か年計画で110か所を抽出。初年度は41か所を整備した。

 2年度目の13年度は35か所、最終年度は34か所を予定している。

 同事業は、用地買収を必要としない現行幅員内で右折レーンを設置できる交差点を対象としているため、順調な整備進捗が図られている。

 同じく12年度からスタートしている「右折レーン重点整備事業」は、16年度までの5か年計画で実施。用地買収を伴う交差点が対象で、右折レーン、歩道をそれぞれ整備する。初年度は9か所が完了。今年度は177か所の実施を予定している。

 緊急右折レーン整備計画の土木事務所別実施予定か所は次のとおり。

【13年度】

〈秩父土木〉

▽国道140号=秩父市上影森

〈本庄土木〉

▽国道254号=神川町元阿保

▽秩父児玉線=児玉町太駄

▽国道254号=神川町八日町

〈熊谷土木〉

▽熊谷寄居線=江南町御正新田

▽深谷嵐山線=川本町本田

▽国道140号=花園町永田

▽児玉秩父線(1)=岡部町張谷

▽児玉秩父線(2)=岡部町櫛挽

▽深谷妻沼線=深谷市原郷

▽国道407号=熊谷市河原町

〈川越土木〉

▽所沢青梅線=所沢市東所沢和田

▽国道463号(2)=所沢市日比田

▽川越日高線=川越市的場

〈飯能土木〉

▽国道299号(1)=入間市野田

▽国道299号(3)=飯能市双柳

▽川越坂戸毛呂山線(2)=坂戸市千代田

〈東松山土木〉

▽鴻巣川島線=川島町平沼

▽大里久保田下大鳥線=東松山市下野本

▽東松山越生線=東松山市神戸

▽深谷東松山線=滑川町福田

▽熊谷小川秩父線(2)=嵐山町古里

〈行田土木〉

▽国道125号=行田市荒木

▽国道122号=羽生市岩瀬

〈杉戸土木〉

▽春日部菖蒲線=白岡町千駄野

〈越谷土木〉

▽中井松伏線=吉川市川藤

〈浦和土木〉

▽東京川口線(1)=川口市新井町

▽川口蕨線(1)=川口市西川口

▽川口蕨線(2)=川口市西川口

▽川口蕨線(3)=川口市西川口

▽台東鳩ケ谷線=川口市赤井

▽国道122号=川口市西新井宿

▽与野市与野停車場線=与野市下落合

▽宗岡与野線=与野市上宗岡

〈大宮土木〉

▽新方須賀与野線=大宮市東町

▽大宮栗橋線(1)=伊奈町栄

【14年度】

〈秩父土木〉

▽国道299号(1)=小鹿野町下小鹿野

〈本庄土木〉

▽国道254号=神川町四軒在家

▽本庄寄居線(1)=本庄市北堀

〈熊谷土木〉

▽飯能寄居線=寄居町鉢形

▽張谷岡線=岡部町山河

▽熊谷児玉線(2)=岡部町櫛挽

▽菅谷寄居線=花園町荒川

▽羽生妻沼線=妻沼町妻沼

〈飯能土木〉

▽ニ本木飯能線=飯能市南町

▽川越日高線=日高市下鹿山

▽飯能寄居線=越生町上野

▽川越坂戸毛呂山線(3)=坂戸市千代田

▽川越坂戸毛呂山線=鶴ケ島市富士見

〈川越土木〉

▽大宮上福岡所沢線=上福岡市清見

〈行田土木〉

▽加須北川辺線=北川辺町柳生

▽加須北川辺線=北川辺町麦倉

〈越谷土木〉

▽蒲生岩槻線=岩槻市東町

〈杉戸土木〉

▽幸手久喜線=久喜市青葉

▽西関宿栗橋線=栗橋町小右衛門

〈浦和土木〉

▽大間木蕨線(1)=川口市柳崎

▽大間木蕨線(2)=川口市柳崎

▽川口上尾線(3)=川口市芝

▽蕨鳩ケ谷線(1)=川口市前川

▽川口上尾線(5)=川口市並木

▽川口上尾線(6)=川口市芝下

▽東京川口線(4)=川口市東領家

▽川口蕨線(4)=川口市西川口

▽台東鳩ケ谷線(2)=川口市東本郷

▽台東鳩ケ谷線(3)=川口市江戸

▽大間木蕨線=浦和市大間木

〈大宮土木〉

▽川口大宮線=大宮市南中丸

▽川越上尾線=上尾市大谷本郷

▽練馬川口線(4)=戸田市喜沢



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら