県環境防災部は6日、環境審議会の第1回温泉部会を開き、掘削許可14件、温泉動力装置設置許可2件について審議した。2件は継続審議、他の14件は適当と判断された。サンフジは既存の3施設に新たに温浴施設を計画し、大利根町では福祉会館に温泉を引き温浴施設として整備し、熊谷福祉会はリハビリ施設の一環として温浴施設を整備することなどが審議された。
温泉掘削許可申請者、温泉動力装置許可申請者、申請場所、概要などについては次のとおり。
【温泉掘削許可申請者】
▽サンフジ企画=北本市二ツ家3丁目165-1、深さ1700m、熊谷市月見町2丁目1-65同1700m、所沢市下富字駿河台607同1800m、スーパー銭湯に温浴施設を設置する
▽名栗温泉=名栗村下名栗字湯屋1601同200m、既存旅館に温泉を引いて新たな温浴施設を整備
▽ルートイン中野=羽生市西3丁目1941-1同1500m、既存ホテルに温泉を引いて温浴施設を整備
▽大利根町=大利根町琴寄字荒川905-1、同1500m、福祉総合会館に温泉を引き、温浴施設として整備する
▽繁田醤油=鶴ケ島市新田土地区画整理事業区域内仮換地44街区5画地、同1700m-既存のスーパー銭湯に新たに温浴施設整備、川越市渋井字柳坪22同2000m-新規にスーパー銭湯を設置し温浴施設とする
▽両神村=両神村薄字上須川3141-2同700m
▽樋口家治=熊谷市四方寺字城の内47-6同1500m
▽フジケンホーム=深谷市人見字薬師堂888-1同1600m
▽社会福祉法人・熊谷福祉会=熊谷市玉井字向玉345同1600m、老人保健施設などの既存施設のそばに、リハビリテーション用の施設を建設する。同施設の中に温泉を引き込み、温浴施設とリハビリ施設として活用する
▽湯アンド友=川越市松郷字妙瀬町1313-3同1500m、坂戸市内に温浴施設を持ち、今回川越市にも同様な温浴施設を計画
▽島村工業=さいたま市西区三橋5丁目997-2同1500m、すでに温浴施設を経営する企業とタイアップしさいたま市にスーパー銭湯を整備する予定
【温泉動力装置許可申請者】
▽蔵の湯東松山温泉=繁田醤油、東松山市柏崎字見入658-1、同1200m
▽染谷天然温泉花みずき=小泉政仁、さいたま市見沼区染谷3丁目191同1500m