県糸魚川地域振興局地域整備部(田中芳部長)の今年度事業概要が明らかになった。同部の当初予算配分額は66億380万円。うち補助事業に57億1890万円、県単独事業に8億8490万円を投入する。主要事業では2級河川前川統合河川整備(改修)で国道橋・市道橋の詳細設計や市道橋附帯工事等を実施。また姫川港では外郭施設・海岸侵食対策整備を促進する。
主要事業の概要は次の通り(<1>路線名等<2>施工地<3>実施概要)。
[維持管理]
▽一般国道災害防除事業(<1>一般国道148号<2>糸魚川市山之坊<3>洞門・門構補強)
▽交通安全施設整備(<1>一般国道148号<2>糸魚川市水崎<3>歩道工L400m、測量試験費一式)
▽地方道災害防除事業(<1>一般県道平岩停車場蒲原線<2>糸魚川市大所<3>落石対策工事A900㎡、測量試験費、調査委託)
[道路]
▽緊急地方道整備事業改築(<1>一般県道西中糸魚川線<2>糸魚川市南押上~大和川<2>改良・舗装L60m、横断工1基)
▽同(<1>一般県道上町屋釜沢糸魚川線<2>糸魚川市南押上<3>改良・舗装L20m)
▽地方特定道路整備事業(<1>一般県道西飛山能生線<2>糸魚川市西飛山<3>改良・舗装L165m)
▽同(<1>一般県道川尻小谷糸魚川線<2>糸魚川市別所、根小屋<3>改良・舗装L400m、用地物件補償一式)
▽同(<1>一般県道中尾水込線<2>糸魚川市中尾、新戸<3>改良・舗装L85m、市道付替)
▽地方特定道路整備事業(<1>一般県道青海水崎線<2>糸魚川市西中~須沢<3>改良・舗装L100m)
▽市町村合併支援道路整備事業(<1>一般県道上路市振停車場線<2>糸魚川市市振<3>用地補償、改良・舗装L200m)
▽森林機能保全事業(<1>一般県道川尻小谷糸魚川線<2>糸魚川市大久保<3>改良・舗装L450m)
[河川・砂防]
▽総合流域防災事業(<1>2級河川前川<2>糸魚川市大和川<3>市道橋架設、詳細設計委託、用地)
▽海岸侵食対策事業(<1>市振海岸<2>糸魚川市市振<3>離岸堤)
▽海岸局部改良事業(<1>中宿海岸<2>糸魚川市中宿<3>離岸堤)
▽通常砂防事業(<1>木地屋川<2>糸魚川市大所<3>護岸工一式)
▽火山砂防事業(<1>焼山川<2>糸魚川市大平<3>本堤工一式)
▽同(<1>火打山川<2>糸魚川市大平<3>磨耗対策一式、工事用道路工)
▽地すべり対策治水事業(<1>青ぬけ地区<2>糸魚川市小滝<3>集水井)
▽地すべり対策事業(<1>大所地区<2>糸魚川市大所<3>集水ボーリング)
▽急傾斜地崩壊対策公関・大規模事業(<1>宮花町1区地区<2>青海町宮花町<3>特殊吹付法枠)
▽雪崩対策事業(<1>猿倉地区<2>糸魚川市猿倉<3>減勢柵一式)
[港湾]
▽地方港湾改修事業(<1>姫川港<2>糸魚川市寺地<3>離岸※防波)
▽港湾海岸侵食対策事業(<1>姫川港<2>糸魚川市青海<3>潜堤、護岸)
▽広域漁港整備事業(<1>能生漁港<2>糸魚川市能生小泊<3>北防波堤)
▽水産物供給基盤整備事業(<1>筒石漁港<2>糸魚川市筒石<3>北防波堤、第2防波堤)
▽漁港海岸保全・浸食対策事業(<1>能生漁港<2>糸魚川市能生小泊<3>離岸堤)