記事

事業者
千葉県道路計画課

今年度はA1橋台を発注へ/国道296号八千代バイパス改築

2005/08/03 日刊建設タイムズ

 県県土整備部道路計画課は、国道296号八千代バイパスの国道道路改築事業で今年度、1号橋の下部工を発注する予定。工事は9月までに発注の見通し。下部工は、起点側の八千代市米本地先でA1橋台1基を施工する。終点側の八千代市上高野地先のA2橋台と橋脚は03年度に施工済み。施工は大成建設で請負額1億3700万円だった。橋梁の詳細設計は八州(本社:東京都渋谷区笹塚3-26-5)が担当。

 八千代バイパスは国道16号から296号までの5・2kmで、このうち16号側の2・2kmが千葉地域整備センターの所管。同区間のうち国道16号から県道千葉竜ケ崎線までの700m区間について08年度を目標に先行整備する。

 同センターが整備する2・2km区間には、構造物として1-3号までの橋梁3か所を計画している。このうち1号橋は、700m区間の終点となることから先行整備する。

 1号橋は谷津部に架かる橋梁で、起点が八千代市米本地先、終点が同市上高野地先。橋梁の規模は橋長68・2m、総幅員18・8m(両側歩道3・5m×2)。橋梁の形式はPCコンポ桁橋。下部工は橋台2基、橋脚1基。基礎は場所打ち基礎。2、3号橋は谷津部への架設を予定しているが、まだ未着手。

 同路線は、八日市場市から船橋市までの総延長73・8kmの国道。現道の混雑緩和と地域間相互の結びつきを強め、地域社会の発展性を高める目的で計画。89年度まで県単道改良事業として調査を進めてきたが、90年度から国庫補助事業により国道16号~国道296号(佐倉市上座)の区間5・2km(千葉地域整備センター2・2km、印旛地域整備センター3km)に着手している。

【05年度土採取現場責任者試験の実施】(2日付県公告)

 千葉県土採取条例(昭和49年千葉県条例第1号)第2条の13の規定により、05年度土採取現場責任者試験を次のとおり実施する。

▽試験日時=05年9月7日(水曜日)午前10時から正午まで▽試験場所=千葉市中央区市場町1番3号、千葉県自治会館▽受験願書の受付期間等=受験願書の受付期間は05年8月22日(月曜日)から26日(金曜日)までとし、その受付時間は午前9時から午後5時までとする▽受験願書の提出先=千葉市中央区市場町1番1号、千葉県商工労働部保安課(電話043-223-2735)▽その他=受験願書は提出先に持参すること。

【一般競争入札(船舶の売却の実施)の実施】(2日付県公告)

 次のとおり一般競争入札に付する。

▽入札に付する事項=<1>所有者:千葉県<2>係留地:千倉漁港<3>区分:船舶<4>種目:汽船<5>構造:強化プラスチック製(昭和60年2月28日しゅん工)<5>数量:33t<6>摘要:沿岸漁業調査船(第二ふさみ丸)

▽入札に参加する者に必用な資格地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。

▽契約条項を示す場所等=<1>入札心得書及び契約条項を示す場所並びに問い合わせ先:千葉市中央区市場町1番1号、千葉県農林水産部水産局水産課漁業調整室、電話043-223-3034<2>現場説明の日時及び場所:05年8月8日(月曜日)午後1時30分、安房郡千倉町平磯2492番地、千葉県水産総合研究センター

▽入札及び開札の日時場所=05年8月18日(木曜日)午後2時、管財課入札室(県庁中庁舎6階)

▽入札保証金=見積金額の100分の5以上



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら