県は、つくばエクスプレス沿線開発の上河原崎・中西特定土地区画整理事業(つくば市、約168・2ha)で、事業計画の第2回見直しを計画している。土地利用計画と減歩率の内容を変更する内容で、土地利用計画の見直しでは<1>近隣公園に仮設防災池を併設して親水的な整備を行い、2箇所に配置<2>区画道路の幅員を6mから9mに拡大<3>沿道サービス街区の拡大、形状の見直し-などを行う。これらに伴い資金計画も見直し、総事業費は446億円から424億円に縮減。全体工事費も約18億円減少させるが、道路費や公園・緑地整備費は増額する。全体の事業区域や施行期間の変更はない。今後は、来年度に事業計画変更の公告・仮換地指定を予定するほか、区域内南側を走る都市計画街路島名上河原崎線の供用を目指して整備を進めていく。
上河原崎・中西地区は、エクスプレス沿線開発の島名・福田坪地区の北西に位置し、幹線道路を活かした都市機能の集積などを計画。
土地区画整理事業は、計画人口1万1000人(3400戸)、平成31年度までを計画期間に、13年2月28日に事業認可を得て着手した。
その後、街区確定測量の成果や地価下落の影響などを考慮し、幹線道路の沿線を大規模商業施設を誘致するための「計画拠点街区」に変更するなどの第1回計画変更を16年12月に実施。
引き続き、任意の本申出や関係機関との協議を重ね、土地利用の見直しや減歩率の内容などを見直す第2回事業計画変更を計画。
第2回では、土地利用計画では、公共施設と宅地に係る計画を見直す。
公共施設では、近隣公園に仮設防災池を併設し、県道つくば真岡線をはさんで東西に1箇所ずつ配置する。
区画道路は、沿道サービス街区に面する道路の幅員を6mから9mに拡大。宅地計画では、誘致施設計画や計画住宅、一般住宅の見直し、墓地配置の見直しを行う。
その他、申出に基づく街区の拡大・縮小なども予定している。
一方で、近年の地価の下落や整地費等の縮減などにより、減歩率(40%)の内容を変更する。
全体事業費も現計画の446億円から424億円へと22億円縮減。
全体工事費も356億円から338億円に縮減させる計画で、そのうち整地費は107億円から91億円へと減少するが、道路整備費は増額させる。
今後のスケジュールは、今年度は換地設計を進めており、来年度は、事業計画変更(第2回)の公告・仮換地指定を行うほか、区域内南側の島名上河原崎線周辺の使用収益開始へ向けての街路整備も進めていく計画。
第2回事業計画変更案における資金計画は次のとおり。
【全体事業費】
424億円
【支出】
◇幹線道路(6844m)=62億6000万円
◇区画道路(2万6990m)=25億4900万円
◇特殊道路(499m)=3842万円
◇公園・緑地(4万7975m)=5億9100万円
◇移転補償(25戸、986㎡)=25億1500万円
◇下水道(雨水)=13億5396万円
◇下水道(汚水)=14億2020万円
◇上水道(一式)=10億1601万円
◇ガス(一式)=6億7387万円
◇整地費=91億5873万円
◇その他工事費(雑費等)=27億300万円
◇調査・設計費(一式)=57億5760万円(埋文調査含む)
※工事費合計=338億9223万円
◇事務費=35億4608万円
【今後の<1>年度別工事業費<2>年度別工事費】
◇17年度=<1>6億4100万円<2>5億1750万円
◇18年度=<1>15億6000万円<2>11億8000万円
◇19年度=<1>37億6200万円<2>31億2000万円
◇20年度=<1>64億9800万円<2>52億円
◇21年度=<1>66億3800万円<2>52億円
◇22年度=<1>66億8100万円<2>52億円
◇23年度=<1>52億8700万円<2>41億円
◇24年度=<1>39億8200万円<2>31億円
◇25年度=<1>26億6900万円<2>22億4900万円
◇26年度以降=<1>24億9200万円<2>23億4400万円