記事

事業者
国土交通省高田河川国道事務所

厳選12論文を発表/現場技術者からの提案

2010/03/02 新潟建設新聞

 高田河川国道事務所工事安全対策協議会(会長=大石登・高田河川国道事務所長)は25日、糸魚川市内で「第19回技術研究発表会」を開いた。当日は、今年度に寄せられた新技術やコスト縮減、施工計画・施工管理などに関する55編の論文のうち、厳選された12編が披露された。

 その中でも、コスト縮減への取組みをまとめた北陽建設㈱の『コスト縮減を前提とした施工への取組み』と施工計画・施工管理について発表した㈱鷲澤建設の『橋台コンクリートのひび割れ防止対策について』の2編が優秀賞に輝いた。

 技術研究発表会は、現場に従事する技術者が日頃の業務を通じ、新しい建設技術の活用や改良、施行管理の工夫や安全対策などを取りまとめ、ノウハウを情報発信することで、技術力のアップとともに、良質な社会資本整備を図るのが狙い。

 表彰を受けた論文テーマは次のとおり。※①工事名②請負事業者③発表者※敬称略

 【優秀賞】

 ▽コスト縮減を前提とした施工への取組み=①外沢地区法面対策その3工事②北陽建設㈱③荻久保武志

 ▽橋台コンクリートのひび割れ防止対策について=①小山沢橋下部その2工事②㈱鷲澤建設③三林史生

 【奨励賞】

 ▽LDis工法による住宅近接地地盤改良工事例=①西直江津地区堤防強化対策工事②㈱高舘組③飯田忠行

 ▽ハイパワースノーフェンス工法の施工事例=①直江津18号維持その2工事③㈱上越商会③太田剛

 ▽冬季コンクリート補修・補強工事の施工管理について=①妙高大橋補修その1工事②日特建設㈱③中嶋智之

 ▽路面補修箇所の事前調査について=①糸魚川管内路面維持作業②北川ヒューテック㈱③戸水三幸

 ▽埋設管下のボックスカルバート施工について=①新町大橋床版外工事②田中産業㈱③林伸吾

 ▽安全建設気象モバイルの活用について=①糸魚川地区塩害橋梁補修工事②伊藤・高村JV③白石雄一

 ▽複合柱基礎施工について=①青海交差点改良他防護柵工事②猪又建設㈱③建守克彦

 ▽廃止地下道横断歩道の内空充填材料について=①糸魚川管内維持工事②㈱笠原建設③石黒歩

 ▽模型を使用した消波ブロック据付手順の検討について=①名立地区海岸防災工事②相村建設㈱③石黒喜明

 ▽軽量盛土工背面の法面保護工における創意工夫について=①外沢道路工事②金森建設㈱③佐藤俊一

【写真=厳選された12論文が披露された】

高田河川技術研究発表会002946.jpg

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら