記事

事業者
山梨県農政部

土地改良費に約67億円/新年度予算案概要で

2012/03/16 山梨建設新聞

 県農政部関係の「新年度一般会計当初予算案」課別概要が分かった。同部の予算総額は163億5681万4000円で、国補が約56億円を占める。農政部予算の事業費の内訳をみると、農林水産業費が46億2987万3000円、畜産業費が11億2379万1000円、農地費が103億315万円、農林水産施設災害復旧費が3億円-となっている。

 このうち、耕地課所管の予算総額は100億928万8000円と農政部予算の大半を占める。

 山村振興等農林漁業対策事業費には469万7000円とし、市町村や農業団体の行う農林業施設や生活環境の向上に資する施設整備を支援する。水土総合強化推進事業費には1533万6000円とし、県土地改良事業団体連合会が土地改良区に対して実施する、土地改良施設管理円滑化事業や土地改良換地強化事業に対して支援を行う。笛吹川沿岸畑地灌漑事業推進対策費には3689万円で、国営事業の地元負担金の軽減対策として土地改良区に助成。補助先は笛吹川沿岸土地改良区。

 県営土地改良事業費には67億8880万7000円を占め主なものとして、▽かんがい排水事業(南アルプス市釜無川右岸地区)費に2750万円▽畑地帯総合整備事業(笛吹市大野寺地区ほか18地区)費に23億2100万円▽広域営農団地農道整備事業(北杜市ほか2市甲斐駒ヶ岳地区ほか2地区)費に7億7000万円▽中山間地域総合整備事業(甲斐市敷島地区ほか11地区)費に25億950万円▽地域用水環境整備事業(富士川町増穂西部地区)費に3億9600万円▽農地環境整備事業(山梨市ほか4市町村三富地区ほか6地区)費に3億7400万円▽農村地域新エネルギー利活用推進事業(北杜市明野町上手地区)費に1億1250万7000円▽耕作放棄地解消・発生防止基盤整備事業費に1億8700万円-などがある。

 一方、農村振興課所管の予算総額は12億8410万3000円となっている。

 このうち、耕作放棄地再生活用促進事業費に2億2342万3000円を計上する。優良な農地を確保し農村景観の保全を図るため、耕作放棄地の解消に向けた取り組みを促進するための費用。主な事業内訳として、耕作放棄地景観保全緊急整備事業費(緊急雇用)に1億1739万8000円、耕作放棄地再生・企業の農業参入促進事業費(緊急雇用)に3955万8000円。中山間地域等直接支払い事業費には3億8797万2000円の予算を計上している。耕作放棄地の発生を防止し、農業農村の持つ多面的機能を確保するため、協定に基づく農業生産活動を継続する農業者に対して直接支払を実施。補助先は市町村になる。地籍調査事業費には2億4631万9000円とし、16市町村(5・69k㎡)に負担金をする。企業的農業経営推進支援モデル事業費には5000万円で、企業など農業参入を促進するため、ほ場や農道など生産基盤の条件を整備するモデル的な取り組みに対して助成を行う。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら