県高萩工事事務所(小室晃所長)の本年度主要事業をまとめた。主要なものでは、都市計画道路鮎川停車場線(主要地方道日立常陸太田線)街路改良事業や、都市計画道路十王北通り線(主要地方道十王里見線)では、JR常磐線との交差部立体化で交通危険場所の解消を図る。国道6号の代替路として整備を進める高萩塙線と里根神岡上線は、本年度に調査・設計、用地補償などを進めていく。茂宮川河川改修は築堤および郡長橋(上部)工事を行う。磯原海岸高潮対策事業では護岸の強化や嵩上げ工事を予定している。
鮎川停車場線街路改良事業(日立市鮎川町~国分町)は、国道6号と日立バイパスを東西方向に結ぶ主要道路850mのうち、日立市道の都市計画道路多賀山道線との交差点から国道245号に至るL428mが対象となる。2002年度から事業着手しており、前年度末の進捗率は22%。本年度は、JR常磐線仮設踏切の設置工事に併せて、仮設踏切取付道の工事や、用地補償を進める。
十王北通り線街路改良事業(日立市十王町伊師から十王町山部)は、日立市十王町の市街地を東西に連結するL4370mの道路。東西方向の円滑な移動に支障があるため、路線整備により通勤・通学者の利便性向上を図る。事業年度は06年度から開始し、残りの区間L1199mの整備を着手。前年度末の進捗率は31%。本年度は道路改良、用地補償、埋蔵文化財発掘調査を進めていく。
高萩塙線道路改良事業(高萩市下手綱~北茨城市中郷町)は、高萩インター線(高萩市下手綱)と、県道里見南中郷停車場線を南北に結び、国道6号の代替機能を担うL3650mのバイパスを整備する。東日本大震災時には津波により国道6号が北茨城市で通行止めとなり、代替路としての整備として期待される。高萩市側は、高萩インター線交差点から、市道たつご通りまでの区間約0・6㎞の整備を進め、用地取得と道路改良工事を進める。事業年度は10年度から着手し、前年度末の進捗率は27%。本年度は、測量、調査、設計、用地補償、工事を行う。
里根神岡上線道路改良事業(北茨城市関南町神岡上~関本町関本中)も、塙大津港線(北茨城市関本町)から国道6号を3・3㎞のバイパスで結ぶ事業。11年度には、県道山根大津港線から南側の1・3㎞部分を供用開始している。現在は、県道山根大津港線から北側約2㎞区間を11年度から着手しており、14年3月までに約600m区間の供用を開始。残る1・4㎞区間のうち、南側の600m区間は、北茨城市立総合病院へのアクセス区間となるため、今秋開業に併せた供用を目指すため、最優先に整備を進めていく。北側800m区間も早期完成に向けて、用地取得と工事を推進する。
茂宮川河川改修事業(日立市)は、日立市留町地先の日立港日立港区に流入する河川において、排水が悪く耕地と平水位の高低差が小さいため、浸水被害対策として整備を実施するもの。全体L3200mを対象に1966年度から事業に着手。前年度末までの進捗は92%。本年度は築堤工L200m、郡長橋(上部)工事、樋管4基の設置を進めていく。
磯原海岸高潮対策事業(北茨城市)は、東日本大震災による津波の影響で、海岸堤防を越えて背後地に襲い掛かり、多大な被害が発生した。震災による地殻変動で、堤防高が下がっており、震災復興と合わせた堤防整備を重点的に進めていく。事業年度は13年度から開始し、進捗率は10%。本年度は離岸堤3基の設置工事を予定している。
平潟地区急傾斜地崩壊対策事業(北茨城市)は、施工から約30年以上が経過したモルタル吹付工の施設において、老朽化から崩落の危険性が危惧されるため、吹付法枠工を施工して老朽化対策事業を進めるもの。08年から事業開始し18年度に完成予定。前年度末までの進捗率は78%。本年度は東-2を対象にL40mを施工する。
各事業の主な内容は次のとおり。
【都市計画道路鮎川停車場線(主要地方道常陸太田線)街路改良事業】
◆全体計画=428m、W25/13m、総事業費51億円
◆事業着手=2002年度
◆本年度事業=JR常磐線仮設踏切設置、仮設踏切取付道工事、用地補償
【都市計画道路十王北通り線(主要地方道十王里見線)街路改良事業】
◆全体計画=1199m、W16/6m、総事業費36・3億円
◆事業着手=06年度
◆本年度事業=道路改良工事、用地補償、埋蔵文化財発掘調査
【一般県道高萩塙線道路改良事業】
◆全体計画=3650m、W13/6・5m、総事業費28億円
◆事業着手=10年度
◆本年度事業=測量、調査、設計、用地補償、工事
【一般県道里根神岡線道路改良事業】
◆全体計画=2000m、W13/6・5m
◆事業着手=11年度
◆本年度事業=調査、設計、用地補償、工事
【一級河川茂宮川河川改修事業】
◆全体計画=3200m、総事業費36・5億円
◆事業着手=1966年度
◆本年度事業=築堤工L200m、郡長橋(上部)工事、樋管4基
【磯原海岸高潮対策事業】
◆全体計画=1554m、総事業費32億円
◆事業着手=13年度
◆本年度事業=離岸堤3基
【平潟地区急傾斜地崩壊対策事業】
◆全体計画=黒浦-3外7カ所、L1270m、総事業費8億円
◆事業着手=08~18年度(予定)
◆本年度事業=東-2、L40m